まち歩き
-
BLOGまち歩き
2019.01.10
禅居庵の「亥みくじ」がかわいい
亥年にあたる2019年、イノシシゆかりの寺社が盛り上がっています。祇園にある建仁寺の塔頭「禅居庵」もそのひとつ。境内の摩利支天堂に祀られている摩利支天という神様は、イノシシを従えた姿をしていらっしゃいます。そのため、開運招福を願う人のほか、亥年生まれの人にも信仰されているんだとか。境内には狛亥や、イノシシの絵柄のご利益グッズがズラリ。表情がかわいい亥みくじは、部屋のインテリアにもぴったりです。
-
BLOGまち歩き
2019.01.04
亥年の神様「護王神社」へ
新年あけましておめでとうございます。今年も京都の暮らしをゆるっと綴っていきますので、どうぞよろしくお願いします。さて、新年の初詣はどこへ行きましたか?私は、京都御苑の近くの護王神社へ。イノシシが神様のお使いとされているこちらの神社には、狛亥やイノシシモチーフの絵馬、御守などがたくさん!毎年1月末まで干支の大絵馬が掲げられているのですが、その柄も今年はもちろんイノシシ。凛々しい表情が印象的です。
-
BLOGまち歩き
2018.12.25
師走の「錦市場」で年越し準備
12月に京都に来たら、ぜひ歩いてみてほしいのが「錦市場」です。京の台所とも呼ばれ、いつ歩いても楽しい市場ですが、この時期は特別。年末年始を過ごすための食材や飾りが揃い、地元の人たちで大賑わいです。鮮やかな色味の生麩や、飾り切りされたくわい、祝い鯛、しめ縄飾りなど、見ているだけでワクワクする食材ばかり。いつもの年越しそばやおせちにひとつ京食材を足してみるだけで、ガラッと気分が変わりますよ。
-
BLOG歳時記
2018.12.21
北野天満宮の「天神市」へ
終い弘法に続いて、もう一つ師走の市をご紹介。北野天満宮で毎月25日に開催されている「天神市」の12月バージョン、「終(しま)い天神」です。天神市は、祭神の菅原道真公の月命日にちなんだ縁日。すがすがしい空気が漂う神域で、お正月用のアイテムを探すのが楽しいんです。露店は日没とともに終了しますが、その後境内で行われるライトアップが斬新でとてもステキ。神様をちょっと身近に感じられるような、特別な一日です。
-
BLOG歳時記
2018.12.19
東寺の「終い弘法」が楽しい
京都の市にはいろいろ種類があるのですが、なかでも有名なのが東寺の「弘法市」。弘法大師・空海の命日にちなんで毎月21日に開かれているもので、日用品や骨董を扱う露店が境内に並びます。12月21日の弘法市は「終(しま)い弘法」とも呼ばれ、特に賑わいます。干支の置物や正月飾りなどに目移りしているうちに、いつの間にか両手がふさがっているなんてことも...。そんな物欲も笑って許してくれそうなおおらかさが、東寺にはあります。
-
BLOG歳時記
2018.12.10
京都駅ビルの「クリスマスツリー」
この時期に京都駅で撮りたいものといえば、大階段の途中にあるクリスマスツリー!毎年違う装飾が見事なこちらのツリー、高さはなんと20m以上。ライトアップされた京都タワーとセットで見られるアングルもあって、デートスポットとしても人気なんです。この時期は京都駅ビルの各所がライトアップ。ちょっとバタバタしていてクリスマス気分になれないな~、なんてときも、京都駅に行けば非日常にプチトリップできます。
-
BLOGまち歩き
2018.11.28
「鐘馗さん」を探してまち歩き
京都の街なかを歩いていると、昔ながらの京町家に出合います。歴史のある雑貨店なども多いのですが、なかにはおしゃれなレストランやカフェに改装されている京町家も。京町家を見かけたらぜひ注目してほしいのが、屋根の上にいる「鐘馗(しょうき)さん」。中国の故事から生まれた魔除けの神様の像ですが、これがとてもユニークなんです。表情、ポーズなど細部に個性があるので、自分好みの鐘馗さんを探してみるとおもしろいですよ。
-
BLOGまち歩き
2018.11.25
「青蓮院門跡」の斬新な襖絵
青い葉の中に咲く、カラフルな蓮の花。なんともモダンなこちらのアート、どこで見られると思いますか?答えはなんと「お寺」です。東山にあるお寺「青蓮院門跡」で常時見られる襖絵で、アーティスト・木村英輝氏が阿弥陀経の世界を表現したもの。お寺の古い建物と青い世界の調和が、とてもステキ。襖絵を眺めているうちに気付けば数十分経っている...なんてこともある、大好きなお寺&襖絵です。
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験