【当企画は2019年4月15日で終了いたしました。】「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験(3/1〜4/15 期間限定)&散策コース
京都知新では、これまでさまざまな体験を紹介してきました。京都のまちが春を迎えるこれからの季節は、体験に出かけるのに特におすすめのシーズンです。3月1日~4月15日には、桜景色と京都の伝統のコラボを楽しんでもらいたいという思いから「桜フェア」を開催。春らしいアイテムを制作できるこの時期限定の体験とセットで、お花見をしたり、名物グルメを楽しんだり...。いつもとは違う、ちょっと特別な過ごし方をしてみませんか?
「染工房 正茂」で桜の手描友禅アイテムを制作

今回のメインイベントは、「染工房 正茂」で手描友禅の技法に挑戦すること。桜や唐草の下絵に色を挿していく「手描友禅職人体験」は普段から人気ですが、3月1日~4月15日は、春ならではの限定色が登場! ピンクが主体で、紫がアクセントの春らしい色合いです。
-
京友禅の制作工程の一部である「糸目糊置き」、「色挿し(彩色)」、「水元(洗い)」を体験する本格的な内容ですが、職人の上仲さんがわかりやすく教えてくれるので大丈夫。ぼかしの技法なども使う繊細な桜の絵柄は、部屋を華やかにしてくれそうですね。
-
「染工房 正茂」は、上仲さんが普段から制作を行っている現場。
-
桜を表現した一点もののストールや、革を使ったバングルなどを見せてもらった私たちも、思わずうっとりしてしまいました。「染工房 正茂」と「手描友禅職人体験」の詳細はこちら。
詳細情報
【当企画は2019年4月15日で終了いたしました。】
- 体験名
- 手描友禅職人体験
- 値段
- 1人 4,500円(税込)
- 所要時間
- 約2時間
- 受付人数
- 1~3名
- 用意するもの
- タオルやハンカチ(水洗い時に手をふくため)、素足の場合は靴下
- 体験期間
- 3/1~4/15 期間限定
- その他
- 12歳以上対象。体験実施日はHPを確認
- 住所
- 京都市北区大北山原谷乾町40-21
- 電話
- 075-465-1477
「松山閣 松山(しょうざんかく まつやま)」で京料理ランチ

「染工房 正茂」での体験のあとは、工房のすぐそばにある料亭「松山閣 松山」へ。山の地形に沿って広がる敷地は、桜や紅葉の絶景スポット。山手にあるため落ち着いた雰囲気で、市街地より少し遅い4月10~20日ごろまで桜を楽しむことができるんです。
-
こちらで味わえるのは、湯葉や豆腐、生麩、京野菜など、地元の季節素材を生かした京料理。
-
湯葉は自家工房で作り上げるなど、素材の一つ一つにこだわりが感じられます。昼は12,420円~、夜は18,630円(ともに税・サ15%込)で完全予約制です。
※桜のシーズンは昼・夜ともに値段が変更になる場合があります。 -
「松山閣 松山」は、門をくぐると360度桜景色が広がるのが特徴。表門から玄関までの道はもちろん、店内の各部屋から壮大な桜景色を眺めることができます。旬の食材をたっぷり使った料理と、感動的な桜の風景、そしてあたたかなおもてなしで春を感じてくださいね。
■松山閣 松山
住所:京都市右京区鳴滝宇多野谷20
電話番号:075-461-4970
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日:不定休
桜咲く別世界「原谷苑」へ

原谷の桜さんぽの締めは、桜の隠れ里とも称される「原谷苑」へ。農園を営む個人が代々所有・手入れを行っている約4000坪の敷地に、紅しだれ桜をはじめとした多種多様な桜が咲き誇ります。市街地では決してみられない夢のような光景に、感動すること間違いなし!
■原谷苑
住所:京都市北区大北山原谷乾町36
電話番高:075-461-2924
営業時間:9:00~16:30最終受付
料金:入苑1,500円(税込)(時期によって変動あり)
※開苑時期については要問合せ
「染工房 正茂」のある原谷で桜さんぽ
今回は「染工房 正茂」のある原谷で、春を感じるコースをご紹介しました。京都の職人さんが守り継いできた伝統にふれながら、桜スポットを巡りましょう。原谷へは、地下鉄「北大路駅」、または市バス停「立命館大学前」から市バスを利用するのが便利です。
マップ
京都知新オススメの京都 職人&工房 体験
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験
Recent
-
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
-
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
-
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
-
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
-
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
-
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
-
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
-
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
-
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
-
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27