【MBSアナウンサー 西村麻子 が挑戦!】「山田松香木店」の職人が教える
匂袋作り体験
寛政年間に創業した山田松香木店は、京都の香りを支えてきた老舗の一つ。「奥深い香りの楽しさを届けたい」と電子香炉の製作や、高級宿の香りのプロデュース、香と人を結ぶ香り体験のサロンの開設など、新しい取組みを次々と仕掛ける山田さん。伝統の香りの継承のために、新たな試みに挑戦する香りプロデューサー山田さんの思いと活動をお伝えします。
体験内容
衣類や小物からほんのり香りがする女性って、素敵だと思いませんか? 山田松香木店では、貴重な香原料を調合して自分好みの匂袋を作ることができます。今回体験するのは、西村麻子アナウンサー! スポーツが得意で、「さわやかな香りがスキ」という西村アナが、好みの匂袋を完成させるまでをレポートします。
西村麻子MBS毎日放送アナウンサー
京都府京都市出身。2000年 MBS毎日放送に入社。
自他とも認める生粋の京女。はんなりとした雰囲気ながら筋金入りのスプリンターで、国体の優勝経験もあり、自称・日本一足の速いアナウンサー。現在、報道番組「VOICE」や「サタデープラス」などを担当。
-
香原料ってどんなもの?
最初に職人さんが、香原料の説明をしてくれます。今回の調合に使う植物性由来の香原料数種類のほか、動物性由来の珍しいものも紹介。麝香(じゃこう)や伽羅(きゃら)など、超希少な香原料にもふれられます。
-
匂袋作りをスタート
香原料の説明を聞いたら、いよいよ匂袋作りへ。自分好みの香りに仕上げる前に、まずは職人さんに教えてもらいながらベースを作りましょう。数種類の香原料を、決まった順番と分量で調合します。
-
まずは基本の香りを調合
香原料を一種足して混ぜるたびに、香りがどんどん変化していきます。白檀のホッとする香りに癒されたり、丁字のちょっとスパイシーな香りにびっくりしたり、いつの間にか西村アナも調合に夢中!
-
次は自分好みに調合
基本が完成したら、好きな香りを少しずつ足して自分好みに調整します。西村アナの好みは、運動後に触れたくなるようなさっぱりめの香り。足しすぎた? ちょっと深みが足りない?と迷走しそうになっても、職人さんが親身にアドバイスしてくれるから安心です。
-
袋に詰める
理想の香りを目指して試行錯誤する西村アナでしたが、「ご自身がいいと思ったところが正解ですよ!」という職人さんの言葉に納得して、完成! かわいい和柄の袋に調合したお香を詰めて、紐で口を閉じます。
-
匂袋が完成
匂袋は、箪笥に入れて衣類に香りを移したり、鞄に入れて持ち歩いたりと、自由に使えます。西村アナの匂袋は「さわやかで上品な香り!」と大好評! 基本の香りは同じなのに、作る人によってスパイシーにもなれば、甘めにもなるので、比べて楽しんでくださいね。
- 体験名
- 匂袋作り体験
- 値段
- 2,000円(税込)
- 所要時間
- 50分(予約日の15:30~)
- 受付人数
- 2~40名
- 用意するもの
- 特になし
- その他
- 英語対応可能(説明用紙にて対応) 幼稚園生以上対象
体験場所
山田松香木店
〒602-8014 京都府京都市上京区勘解由小路町164
Google Map
※ 外部サイトへ遷移します
Column

山田洋平さんのお気に入りの場所は...?
竹邑庵太郎敦盛
(ちくゆうあんたろうのあつもり)
僕が少年時代から通っている、近所のお店です。「あつもりそば」という、アツアツの盛りそばをせいろで出してくれるんです。たっぷりの九条ネギと卵、ワサビと合わせる温かい出汁がとてもおいしくて、好きなんですよね。そば湯もじっくり味わってください。あつもりそば1斤900円~

竹邑庵太郎敦盛075-256-2665
京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町242-12
京都知新オススメの京都 職人&工房 体験
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験
Recent
-
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
-
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
-
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
-
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
-
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
-
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
-
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
-
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
-
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
-
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27