京都の街なかを歩いていると、昔ながらの京町家に出合います。
歴史のある雑貨店なども多いのですが、なかにはおしゃれなレストランやカフェに改装されている京町家も。
京町家を見かけたらぜひ注目してほしいのが、屋根の上にいる「鐘馗(しょうき)さん」。
中国の故事から生まれた魔除けの神様の像ですが、これがとてもユニークなんです。
表情、ポーズなど細部に個性があるので、自分好みの鐘馗さんを探してみるとおもしろいですよ。
BLOGまち歩き2018.11.28
京都の街なかを歩いていると、昔ながらの京町家に出合います。
歴史のある雑貨店なども多いのですが、なかにはおしゃれなレストランやカフェに改装されている京町家も。
京町家を見かけたらぜひ注目してほしいのが、屋根の上にいる「鐘馗(しょうき)さん」。
中国の故事から生まれた魔除けの神様の像ですが、これがとてもユニークなんです。
表情、ポーズなど細部に個性があるので、自分好みの鐘馗さんを探してみるとおもしろいですよ。
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27