BLOGまち歩き2021.04.17

石清水八幡宮③ 男山展望台

先日よりご紹介している、日本三大八幡宮のひとつの国宝・石清水八幡宮。

境内は男山の山頂からふもとにかけて広がり、見どころにあふれています。

山頂に鎮座する御本殿へは、表参道から歩いて参拝するのが一般的とご紹介しました。

体力的に難しい人は、石清水八幡宮参道ケーブルを利用することも可能です。

ケーブル八幡宮口駅から八幡宮山上まで、3分間の空中散歩を楽しめますよ。

また、ケーブル八幡宮山上駅の前に広がる男山展望台も、知る人ぞ知るパノラマビュー。

愛宕山、嵐山の渡月橋、京都タワー、比叡山、伏見桃山城、城陽市などを一望できます。

京都縦貫道路を走る車両や京阪電車も近くに感じられ、時間が経つのを忘れてしまいます。

比叡山は京都市内からだと山がひとつだけ見えるのに対し、ここから見えるのはふたつ!

8月16日の五山送り火の日には、5つの山のうち3つの山の点火を見ることができるのだとか。

表参道から歩いて参拝した人も、下山前にこの展望台に立ち寄ることをお忘れなく!

展望台で案内してくださった地元の方によると、快晴の日はもっと遠くまで鮮明に見えるそう。

さらに空気が澄んだ冬にはそれはもう絶景が広がるそうで、寒さを忘れて登りたくなりますね。

男山展望台_2.jpg男山展望台は、地元のボランティア団体「NPO法人 八幡たけくらぶ」によって管理されています。

会員によって制作された竹細工が展示されるなど、のどかな雰囲気も魅力。

四季折々の自然も美しく、訪れるたびに新たな景色に出合うことができそうです。


男山展望台(おとこやまてんぼうだい)
京都府八幡市八幡平ノ山
ケーブル八幡宮山上駅からすぐ


石清水八幡宮① ボーイスカウト像 はこちら

石清水八幡宮② エジソン記念碑 はこちら

京都知新オススメの京都 職人&工房 体験