1年の折り返し地点である6月30日、けがれをはらい、残りの半年を健やかに過ごせますように...と願いを込めて行われるのが「夏越の祓」と呼ばれる神事。
悪いものや災難を除けるとされる大きな茅の輪をくぐることで、身を清めるのだそう。
6月30日には各地の神社で行われるので、ぜひお近くの神社に足を運び、祈願してみてください。
神社によっては日が異なる場合もあるので、確認が必要です。
京ノ旅手帖 「水無月」を知る、初夏の京都旅 はこちら
BLOG歳時記2019.06.23
1年の折り返し地点である6月30日、けがれをはらい、残りの半年を健やかに過ごせますように...と願いを込めて行われるのが「夏越の祓」と呼ばれる神事。
悪いものや災難を除けるとされる大きな茅の輪をくぐることで、身を清めるのだそう。
6月30日には各地の神社で行われるので、ぜひお近くの神社に足を運び、祈願してみてください。
神社によっては日が異なる場合もあるので、確認が必要です。
京ノ旅手帖 「水無月」を知る、初夏の京都旅 はこちら
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27