5月21日は「小学校開校の日」。
京都に、日本で最初の学区制小学校である「番組小学校」が誕生した日です。
明治元年(1868)、京都の中心部は上京33、下京23の合計65の「番組(町組)」に整備されます。
そして、明治2年(1869)に、65の町組(番組)に64もの小学校が創設されました。
その先陣が、5月21日に開校した「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」です。
すべての子どもが通える学校で、日本の学校制度が始まる3年前のできごとだったとか。
時代は幕末から明治の転換期で、東京遷都などにより京都は衰退の危機にひんしていました。
そこで復興に向けて立ち上がった町衆たちが、とくに力を入れたのが教育だったのです。
5月21日から半年ほどの間に、64の番組小学校すべてが開校したといわれています。
上京第二十七番組小学校の開校式が行われたのは、富小路通御池の校舎。
明治6年(1873)に柳馬場通御池に移転し、「柳池(りゅうち)小学校」に改称されます。
戦後は、6・3・3・4(小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年)の新学制に。
それにともない、柳池小学校も昭和22年(1947)より「柳池中学校」になりました。
平成15年(2003)に城巽(じょうそん)中学校と統合し、現在は「京都御池中学校」に。
京都御池中学校の敷地内に建つ「日本最初小学校 柳池校」の石碑で往時をしのぶことができます。
番組小学校からの歴史を持つ小学校は、大半が統廃合を経て、跡地が施設などに利用されています。
「京都市学校歴史博物館」もそのひとつで、「下京第11番組小学校」から始まりました。
その後「開智小学校」に名称が変わり、平成4年(1992)に閉校するまで123年の歴史を刻んだとか。
平成10年(1998)11月より、京都の学校の歴史を伝える博物館として来館者を迎えています。
館内には、番組小学校に関するさまざまな資料を所蔵。
市内の学校から受け継いだという教科書や教材・教具などの教育資料も充実しています。
卒業生などが学校に寄贈したという多彩な美術工芸品も展示されていますよ。
緊急事態宣言下の現在は休館中です。
再開されたら、京都独自の学校教育について学びに出かけてみてはいかがでしょうか?
日本最初小学校 柳池校 碑(にほんさいしょしょうがっこう りゅうちこう ひ)
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3(京都御池中学校前)
地下鉄京都市役所前駅から徒歩1分
京都市学校歴史博物館(きょうとしがっこうれきしはくぶつかん)
京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
阪急京都河原町駅10番出口から徒歩10分