BLOGまち歩き2020.02.20

上賀茂さんぽ③上賀茂神社の名水をコーヒーで味わえる「神山湧水珈琲 煎」

京都のお寺や神社の境内に店を構えるカフェが人気を集めています。

世界遺産・上賀茂神社の境内に20194月にオープンした「神山湧水珈琲 煎」も、そのひとつ。

2600年前の上賀茂神社(賀茂別雷神社)造営以来、初めての常設お休み処だそう!

こちらの「珈琲」には、境内を流れる「神山湧水(こうやまゆうすい)」が使われています。

神山とは、御祭神の「賀茂別雷大神(かもわけいかづちのみこと)」が降り立ったとされる場所。

そこから湧き出る御神水に合うコーヒーを、味の素AGFと共同開発したのが「神山湧水珈琲」です。

御神水のおいしさを味わいたいなら、この時期でもアイスの「珈琲」がおすすめ!

神聖な空気の中、喉を通る冷たさとすっきりとした味わいが心地よく、心が澄み渡るようです。

「珈琲」を受け取ったら、コーヒースタンドの近くにある休憩スペース「憩いの森」へ。

造営2600年にちなみ、2600本のヒノキの木材が使われた大きな円形ベンチでひと休みしましょう。

ここに座って2600年もの歳月に思いを馳せていると、哲学者気分も味わえるかもしれません。

門前菓子の焼き餅が2個ついたセットもあり、この焼き餅がまた「珈琲」と相性バツグン!

社務所横のコーヒースタンド「神山湧水珈琲 煎」へ、参拝後にぜひ立ち寄ってみてくださいね。


神山湧水珈琲 煎(こうやまゆうすいこーひー せん)
京都市北区上賀茂本山339 上賀茂神社(賀茂別雷神社)境内
市バス停上賀茂神社前からすぐ


上賀茂さんぽ①すべて100円で買える「手づくりおやつ machi kichi」はこちら

上賀茂さんぽ②梅見の穴場「京都府立植物園へ」はこちら

京都知新オススメの京都 職人&工房 体験