BLOG歳時記2020.09.07

菊で彩る大人のひな祭り「重陽の節句」

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」。

「菊の節句」ともよばれ、菊の花を飾り、菊酒をいただいて無病息災や長寿を願う日です。

江戸時代には、上巳の節句(桃の節句)に対して「後(のち)の雛」などとよばれていたとか。

大人の女性はこの時期にお雛様を出して虫干しし、長寿や健康を願ったといわれています。

奈良時代に、中国から薬草として日本に伝わったという菊。

日本の国を象徴する花としても親しまれています。

重陽の節句のお祝いに欠かせないのが、邪気を払うとされる菊酒。

お酒に菊の花びらを浮かべるだけでも、香りや風情を感じることができそうです。

食用菊はスーパーなどで手に入るため、手軽に菊酒を楽しめるのもうれしいですね。

さらに、菊湯や菊枕など、お風呂や寝床で菊の花を楽しむ風習もあるのだとか。

重陽_リサイズ済.jpg

和菓子も、この時期は菊をモチーフにしたものがたくさん店頭に並んでいます。

亀屋良長の「着綿(きせわた)」は、まさに重陽の節句をイメージした上生菓子。

節句の前夜に菊の花にかぶせておいた綿で翌朝身を清める、不老長寿信仰にちなんでいます。

かつては、上巳や端午などの五節句のなかで特に大切にされていたという重陽の節句。

秋の夜長、当時に思いを馳せながら"大人のひな祭り"を楽しんでみてはいかがでしょうか。

京都知新オススメの京都 職人&工房 体験