葵祭は、平安王朝時代から「空中の儀」「路頭の儀」「社頭の儀」と3つに分けて行われています。
最も注目すべきは「路頭の儀」!
平安貴族の装束を着た500人以上の参列者が、京都御所から下鴨神社(賀茂御祖神社)から上賀茂神社(賀茂別雷神社)までの約8キロの道のりを歩く、華やかな祭です。
色とりどりの美しい衣装に目を奪われつつ、雅な気分に浸りましょう。
ヒロイン・斎王代の麗しい姿を見逃さないように...。
京都3大祭り「葵祭」を見に行こう①葵祭の前儀「流鏑馬(やぶさめ)神事」って? は こちら
京都3大祭り「葵祭」を見に行こう②平安初期から続く神事「斎王代禊の儀(さいおうだいみそぎのぎ)」 は こちら