京都3大祭りの一つ、葵祭(賀茂祭)は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭。
『源氏物語』や『枕草子』などにも登場する、京都最古の祭です。
こちらは5月15日の実施ですが、その前に行われる神事は「前儀」と呼ばれます。
平安時代の公家装束を身につけ、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)を射る「流鏑馬神事」は迫力満点!
葵祭の行列の道中を清めるという意味があるそうです。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町59
市バス停下鴨神社前から徒歩すぐ
BLOG歳時記2019.05.01
京都3大祭りの一つ、葵祭(賀茂祭)は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭。
『源氏物語』や『枕草子』などにも登場する、京都最古の祭です。
こちらは5月15日の実施ですが、その前に行われる神事は「前儀」と呼ばれます。
平安時代の公家装束を身につけ、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)を射る「流鏑馬神事」は迫力満点!
葵祭の行列の道中を清めるという意味があるそうです。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区下鴨泉川町59
市バス停下鴨神社前から徒歩すぐ
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27