きょうのちしん
-
BLOGお土産
2019.09.12
中秋の名月②京都の月見だんごは里芋みたい!?
この時期、和菓子店などで見かける月見だんご。京都の月見だんごは細長くて白いだんごに、あんを巻き付けるようにのせているのが特徴です。ちょうど里芋の収穫時期と重なる中秋の名月。おだんごと一緒に里芋を供えることから「芋名月」ともよばれています。京都の月見だんごの独特のフォルムは、里芋を模しているという説もあるのだとか。店頭には定番のまるい月見だんごなども並び、お月見のお供さがしにワクワクします!中秋の名月①京都の観月イベントを楽しもう はこちら
-
BLOG歳時記
2019.09.10
中秋の名月①京都の観月イベントを楽しもう
今週末は夜空を見上げ、お月さまを愛でませんか?2019年は9月13日(金)が中秋の名月。当日やその前後に、京都の各地で観月会が開催されます。気ままに出かけたいなら、出町柳の鴨川三角州あたりもおすすめの観賞ポイント!大文字山と比叡山の間から昇るお月さまを眺めることができそうですよ。秋の夜長、ゆっくりと月明かりに包まれてみてはいかがでしょうか?
-
BLOGまち歩き
2019.09.05
京都のまちの隠れた名所!? レトロな銭湯へ出かけよう
秋の気配を感じ始めると、どことなく人肌恋しくなりますよね。そんなときは、京都のまちに点在する昔ながらの銭湯の暖簾をくぐってみませんか?ご近所さんの社交場でもある銭湯は、年季の入った京ことばが飛び交うことも。京都ならではの柳行李や、鮮やかなタイル絵などが残る銭湯もあり、それぞれに趣のある味わい深い空間が広がっています。インコや鯉が出迎えてくれる銭湯もありますよ!
-
BLOGまち歩き
2019.08.31
まだまだ楽しめる大人の夏休み②9月末まで楽しめる貴船の川床
ひと雨ごとに秋の気配が感じられるようになったとはいえ、まだまだ蒸し暑い京都の夏。京都の避暑地・貴船では9月末まで川床(かわどこ)を楽しめます。料理旅館「ひろ文」では、川床料理のほか、昼限定で流しそうめんも!京都人にとっても特別感のある貴船の川床。これから遅い夏休みをとるという人にもおすすめですよ! まだまだ楽しめる大人の夏休み①花街・宮川町のビアガーデンはこちら
-
BLOGまち歩き
2019.08.29
夏は涼しい「うなぎの寝床」
間口が狭く奥行きが深い京都の町家。町家の多くには玄関から奥までつながる通り庭があり、ここを吹き抜ける風のおかげで夏も涼しく過ごすことができます。京都には町家風のカフェもたくさんありますよね。私のお気に入りは上島珈琲店 京都寺町店!坪庭を望む奥の座席で、アイスミルク珈琲を飲むのが至福のひとときです。上島珈琲店 京都寺町店京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町519地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
-
BLOGまち歩き
2019.08.26
京都生まれの伝統行事・地蔵盆
京都の子どもたちの夏の終わりの楽しみといえば、地蔵盆です。町内のお地蔵さんがきれいにお化粧直しされ、集まった子どもたちにたくさんのお菓子がふるまわれます。くじ引きや数珠回し、盆踊りなど、町内ごとに特色があり、近所の人が大集合します。そして、普段からお地蔵さんに手を合わせるときに唱える「まんまんちゃん、あん」は、お地蔵さんに親しみをこめた京都や大阪ならではの言葉。こちらも伝統行事とともに継承してほしいと思います。
-
BLOGお店
2019.08.23
下鴨神社の絶品かき氷で残暑を乗り切る!
8月23日から9月7日までは、二十四節気の「処暑(しょしょ)」にあたります。秋の気配を感じ始めるころですが、まだまだ暑く、かき氷で残暑を乗り切りたいですね。下鴨神社(賀茂御祖神社)では、その昔、冬に降り積もった雪を参道の糺の森の氷室に保存。そして、夏になると宮中へ氷を献上し、人々は氷を口にして無病息災を祈願していたとか。この故事にならい、「氷室(ひむろ)の氷」と名づけられた初雪のような純白のかき氷はいかが?下鴨神社の糺の森に店をかまえる「さるや」にて、夏季限定で提供されています。自家製の蜜は「抹茶小豆」「いちごミルク」「黒蜜白玉」の3種類。蜜をかけながらふわふわの氷をほおばると、汗がスッと引くのを感じます。休憩処 さるや(きゅうけいどころ さるや)京都市左京区下鴨泉川町59(下鴨神社境内)市バス停糺ノ森下車、徒歩2分
-
BLOGまち歩き
2019.08.13
まだまだ楽しめる大人の夏休み①花街・宮川町のビアガーデン
夏の風物詩であるビアガーデンも、京都は花街で楽しめちゃいます!「宮川町ビアガーデン」はその名の通り、祇園・宮川歌舞練場横の特設広場で開かれる大人の夏の社交場。芸舞妓さんのステージを鑑賞したり、芸舞妓さんが各テーブルに来てくれたりと、花街ならではのおもてなしがたまりません♪ただでさえおいしいビールがますますおいしく感じられ、まさに真夏の夜の夢のようなひとときを過ごせそうです。宮川町ビアガーデン京都市東山区宮川筋4-306京阪祇園四条駅1番出口から徒歩1分
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験