間口が広く、奥行きのある造りが特徴の京都の町家。
その形状から「鰻の寝床」などとも呼ばれます。
今回ご紹介するのは、築100年以上の元材木商の町家を利用した「café marble 仏光寺店」。
店内にはアンティーク調の家具が配され、とっても素敵な雰囲気!
私のおすすめは具材がたっぷり入ったキッシュ。
ちょっと小腹がすいた時にもぴったりですよ。
café marble 仏光寺店
京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378
地下鉄四条駅から徒歩7分
BLOGまち歩き2019.07.30
間口が広く、奥行きのある造りが特徴の京都の町家。
その形状から「鰻の寝床」などとも呼ばれます。
今回ご紹介するのは、築100年以上の元材木商の町家を利用した「café marble 仏光寺店」。
店内にはアンティーク調の家具が配され、とっても素敵な雰囲気!
私のおすすめは具材がたっぷり入ったキッシュ。
ちょっと小腹がすいた時にもぴったりですよ。
café marble 仏光寺店
京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378
地下鉄四条駅から徒歩7分
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27