お寺で開かれる市にもいろいろありますが、11月のおすすめは、百萬遍知恩寺で11日まで開催されている「秋の古本まつり」。
のどかなお寺の境内に、古書店が露店を出す光景はこの時期ならではのもの。
古書店ってなんだか入りにくいように感じてしまうこともあると思うのですが、この雰囲気ならば気になりません。
時間を忘れてお店からお店へ渡り歩き、気付けば荷物がずっしり...なんてことも。
いつも、幸せな重みを感じながら帰ります。
BLOG歳時記2018.11.06
お寺で開かれる市にもいろいろありますが、11月のおすすめは、百萬遍知恩寺で11日まで開催されている「秋の古本まつり」。
のどかなお寺の境内に、古書店が露店を出す光景はこの時期ならではのもの。
古書店ってなんだか入りにくいように感じてしまうこともあると思うのですが、この雰囲気ならば気になりません。
時間を忘れてお店からお店へ渡り歩き、気付けば荷物がずっしり...なんてことも。
いつも、幸せな重みを感じながら帰ります。
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27