京都市北区と右京区の境にある「衣笠山」は別名「きぬかけ山」。
そのふもとを走る観光道路は「きぬかけの路」とよばれ、地元の人や観光客に親しまれています。
名前の由来は、夏に雪が見たいと言った宇多天皇のために衣笠山に絹を掛け、雪に見立てた故事から。
また、金閣寺から龍安寺、仁和寺を結ぶことから「世界遺産ロード」としても知られています。
行楽シーズン、きぬかけの路を歩いて世界遺産めぐりをしてみてはいかがでしょうか?
BLOGまち歩き2019.10.29
京都市北区と右京区の境にある「衣笠山」は別名「きぬかけ山」。
そのふもとを走る観光道路は「きぬかけの路」とよばれ、地元の人や観光客に親しまれています。
名前の由来は、夏に雪が見たいと言った宇多天皇のために衣笠山に絹を掛け、雪に見立てた故事から。
また、金閣寺から龍安寺、仁和寺を結ぶことから「世界遺産ロード」としても知られています。
行楽シーズン、きぬかけの路を歩いて世界遺産めぐりをしてみてはいかがでしょうか?
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27