宝亀元年(770)に創建された、千手観音菩薩を本尊とする三室戸寺。
こちらは別名「花の寺」とも言われます。
その所以は、約10000株のあじさいや約2000株のツツジ、約250鉢の蓮など。
それぞれの季節になると、花々が咲き誇る姿を見ることができるのです。
6月1日からは、あじさい園が開園され、6月8日からはライトアップも実施。
5000坪の庭園に咲き誇る50種ものあじさいを、ぜひ見に行ってみてください。
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
京阪三室戸駅から徒歩15分
BLOGまち歩き2019.06.01
宝亀元年(770)に創建された、千手観音菩薩を本尊とする三室戸寺。
こちらは別名「花の寺」とも言われます。
その所以は、約10000株のあじさいや約2000株のツツジ、約250鉢の蓮など。
それぞれの季節になると、花々が咲き誇る姿を見ることができるのです。
6月1日からは、あじさい園が開園され、6月8日からはライトアップも実施。
5000坪の庭園に咲き誇る50種ものあじさいを、ぜひ見に行ってみてください。
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
京阪三室戸駅から徒歩15分
Recent
西陣織ラベルの「京都ウイスキー」
- 2022.03.31
桜の満開と「喫茶KANO」のモーニングセット
- 2022.03.30
鳳泉の「撈麺(エビカシワソバ)」
- 2022.03.29
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第7話
- 2022.03.16
立誠ガーデン ヒューリック京都で「さくらひろば」開催!
- 2022.03.15
ホテルシェフ特製「京風チキンカレー 出汁カレー」
- 2022.03.12
京都市役所前広場の「キエフ友好記念碑」
- 2022.03.05
珈琲をのみながら、手紙を書く人。第6話
- 2022.03.02
法住寺で開催中の「つり雛展」
- 2022.02.28
京都国際マンガミュージアムで企画展「縮小社会のエビデンスとメッセージ」が開催中
- 2022.02.27