まち歩き
-
BLOGまち歩き
2019.07.13
夏着物でしっとりお散歩
お祭りや花火大会など、夏には和装に身を包む機会が多くなりますよね。お祭りやお散歩などのカジュアルな場には浴衣、大人女子会やちょっとした会食などのかっちりとした場には着物、といったようにTPOに合わせて選べるのが和装の嬉しいところ。和装が似合う街・京都には、気軽に和装を楽しめるレンタル着物店が数多くあります。おしとやかな大和撫子になった気分で、気軽に夏の和装を楽しみませんか。京ノ旅手帖 オトナ浴衣で京都の街を歩く。涼し気な和装でお出かけする休日 はこちら
-
BLOGまち歩き
2019.06.30
暑さを感じる今日この頃...中村軒のかき氷ですっきり
もう6月も終わり。暑さも日に日に増していきます。今年最初のかき氷は、ぜひ桂にある老舗和菓子店・中村軒のものを!ふわふわというよりは少し粗めの食感の氷に、手作りの蜜をたっぷりとかけていただきます。私のおすすめは宇治金時。自家製粒あんは甘すぎず、小豆のほくっとした食感も残り、本当に美味。白玉のもちもち柔らかい食感にも驚く、大満足の逸品です。中村軒京都府京都市西京区桂浅原町61市バス停桂離宮前からすぐ
-
BLOGまち歩き
2019.06.28
雨を楽しむ6月の京都⑤静かなひと時を、素敵な本とともに過ごす
雨がしとしと降る日には、本を読みながらリラックスタイムを過ごすのが楽しみ。個性的で素敵な本がたくさん並ぶ恵文社へ、本を探しに行ってきました。スタッフが一冊一冊選んだ本は、どれも魅力的!漫画や小説、絵本など、ジャンルは多岐にわたります。おしゃれな雑貨や服飾品などのショップも併設する落ち着いた雰囲気の店内は、何時間でもいられそう...。充実の時間を過ごせること、間違いなしです。雨を楽しむ6月の京都①京都屈指の「花の寺」で梅雨を楽しむ はこちら雨を楽しむ6月の京都②松彌の和菓子をおうちで味わう はこちら雨を楽しむ6月の京都③雨の日は、岡崎エリアでアートな一日を はこちら雨を楽しむ6月の京都④雨の音を聴きながら...紅茶館卯晴で癒しの時間を はこちら
-
BLOGまち歩き
2019.06.19
毎月25日開催!天神市へお出かけ
学問のご利益を受けられることで知られる北野天満宮。御祭神・菅原道真の命日である25日には、毎月「天神市」、通称天神さんと呼ばれる市が開催されます。かわいい雑貨や、渋めの骨董品、レトロな服飾品など、さまざまなアイテムを扱う出店がずらり。いつもは静かな雰囲気の境内がにぎわい、なんとも楽しい雰囲気に包まれます。京ノ旅手帖 初めての東寺・弘法市 私好みのお宝を探す旅 はこちら北野天満宮上京区馬喰町市バス停北野天満宮から徒歩すぐ
-
BLOGまち歩き
2019.06.15
雨を楽しむ6月の京都④雨の音を聴きながら...紅茶館卯晴で癒しの時間を
西陣の路地にある紅茶館卯晴。自然素材にこだわった紅茶やお菓子をいただける、静かな空間です。築100年の町家をリノベーションしたこちら、店内が本当に素敵なのです。アンティークなインテリアに、棚にずらりと並ぶ本、漂う紅茶の良い香り...。私のおすすめは、自家製お菓子3,4種にポットの紅茶が付くアフタヌーンティーセット。ランチメニューもあるので、食事での利用にもどうぞ。雨を楽しむ6月の京都①京都屈指の「花の寺」で梅雨を楽しむ はこちら雨を楽しむ6月の京都②松彌の和菓子をおうちで味わう はこちら雨を楽しむ6月の京都③岡崎エリアでアートな一日 はこちら紅茶館卯晴京都市上京区大宮通笹屋町下ル石薬師町689-13市バス停今出川大宮から徒歩5分
-
BLOGまち歩き
2019.06.10
少し足を伸ばして、柳谷観音 楊谷寺の「あじさいまつり」へ
京都駅から電車で10分、長岡京市にある柳谷観音 楊谷寺では、6月23日に「あじさいまつり」が行われます。境内に咲く5000株のあじさいを楽しむことはもちろん、寺宝が特別公開されたり、お坊さんたちのライブが行われたり、屋台での軽食を味わえたり...と、楽しいコンテンツが盛りだくさん。毎月17日にしか授与されない押し花をあしらった御朱印も、この日は受けられるそう!駅からは少し歩きますが、ぜひ訪れたい催しですね。柳谷観音 楊谷寺 長岡京市浄土谷堂の谷2JR長岡京駅から徒歩40分※毎月17日とあじさいまつり当日は、 JR長岡京駅と阪急西山天王山前駅から シャトルバスの運行あり
-
BLOGまち歩き
2019.06.07
雨を楽しむ6月の京都③岡崎エリアでアートな一日
お出かけをしたい気分なんだけど、雨に濡れちゃうしアクティブに動きたくない!そんな時におすすめしたいのが、岡崎エリアの散策。お洒落カフェが点在し、多種多様な美術館や博物館などの文化施設が揃います。個性的な企画展が面白い細見美術館や、近代美術品を約1万点収蔵する京都国立近代美術館は特におすすめ!京都市動物園や平安神宮、公園もあるので、晴れの日も楽しめますよ。雨を楽しむ6月の京都①京都屈指の「花の寺」で梅雨を楽しむ はこちら雨を楽しむ6月の京都②松彌の和菓子をおうちで味わう はこちら
-
BLOGまち歩き
2019.06.03
雨を楽しむ6月の京都②松彌の和菓子をおうちで味わう
今日は雨だし、おうちでゆっくり過ごしたいな...。そんな時は、季節の和菓子とお茶でまったりタイムを過ごすのはいかがでしょう。私がおすすめするのは、明治21年(1888)年創業の和菓子店・松彌。季節感あふれる、かわいらしい創作和菓子が人気のお店です。梅酒風味の寒天の中に金魚が泳ぐ「金魚」は特に人気の逸品!見た目も涼やかで、暑い時期にもつるんとおいしいですよ。雨を楽しむ6月の京都①京都屈指の「花の寺」で梅雨を楽しむ はこちら松彌京都市中京区新烏丸通二条上ル橘柳町161-2地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験