お店
-
BLOGお店
2020.06.10
テイクアウトかき氷「お茶と酒 たすき 新風館」
話題のホテルや映画館も入る施設として、いよいよ6月11日にオープンを迎える「新風館」。関西初出店を含む約20店舗が軒を並べ、文化にグルメ、買い物とさらに楽しみが広がりそうです。そのなかのひとつに、祇園の人気喫茶「お茶と酒 たすき」待望の2号店が!「抹茶みつ」「焙じ茶みつ」など、祇園店でしか味わえなかったかき氷をテイクアウトできます。また、新風館限定メニューとして、カクテルベースの「さけ氷」も登場!「さけ氷 煎茶ジンライム~青山胡椒仕立て~」は、しっとりと楽しみたい大人の味です。四季折々の素材を使って表現される、「かき氷」というアートを堪能しませんか?お茶のカクテルや、京都のクラフトビールも提供される「お茶と酒 たすき 新風館」。この夏はクラシカルな「さけ氷」で、大人の夕涼みとしゃれ込んでみたいですね。お茶と酒 たすき 新風館京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2地下鉄烏丸御池駅直結
-
BLOGまち歩き
2020.02.26
下鴨さんぽ②気軽に賀茂川ピクニック
これからの季節、お天気のよい日は賀茂川でピクニックを楽しみたいですね。とはいえ、旅行中などは自分でバスケットやお弁当を用意するのが難しいもの。そんな人におすすめなのが、北大路橋西詰の自家焙煎コーヒー店「WIFE & HUSBAND」です。店名どおり、すてきな夫婦が営んでいるこちらのお店。コーヒーやお菓子の入った「ピクニックバスケット」を貸し出してくれるサービスが人気です。「ピクニックバスケット」を手にしたら、お店から歩いてすぐの河原へ!コーヒーやお菓子を手に、賀茂川ピクニックとしゃれ込みましょう。レトロな魔法瓶にたっぷり入ったコーヒーは、マグカップに注いで飲むこともできますよ。また、折りたたみテーブルやチェア、ゴザなどを借りることもでき、くつろぎ方は無限大。自然豊かな賀茂川を眺めながら過ごしていると、90分があっという間に過ぎてしまいそうです。もちろん、香り豊かな店内でコーヒーをゆっくり味わうのも至福のひととき。下鴨さんぽの休憩にも、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。WIFE & HUSBAND(ワイフアンドハズバンド)京都市北区小山下内河原町106-6地下鉄北大路駅から徒歩5分https://www.wifeandhusband.jp/下鴨さんぽ①下鴨神社の「光琳の梅」が満開 はこちら
-
BLOGお店
2020.02.16
上賀茂さんぽ①こだわりの洋菓子が100円で買える「手づくりおやつ machi kichi」
100円玉をにぎりしめて近所の駄菓子店へ通った子どものころ。かつて子どもだった人にも、今の子どもたちにも愛される洋菓子店を見つけました。上賀茂神社(賀茂別雷神社)から西南へ徒歩7分ほどの場所にある「手づくりおやつ machi kichi」。こじんまりとした店内には、クッキーやプリン、ロールケーキなどの洋菓子がズラリ!上質な素材で手づくりされているうえ、小さなおやつはすべて税込100円で販売されているんです。お母さんが作ってくれるおやつのようなぬくもりと、駄菓子店でおやつを選ぶ楽しさ。そのふたつが合わさった、子どもにも大人にもなんともやさしい一軒です。営業時間が火~金曜の10~15時ごろと限定されているので、時間が合えばラッキー!平日の営業時間に上賀茂エリアへお出かけの際は、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?賀茂川の上流に広がる上賀茂は、自然に囲まれた落ち着いた雰囲気のエリア。お天気のよい日は、購入したお菓子を手に賀茂川の河原でおやつタイムもよさそうですね。事前に営業時間をお店のInstagramなどでチェックしてお出かけください。手づくりおやつ machi kichi京都市北区大宮南椿原町64-3市バス停上賀茂御薗橋から徒歩4分https://www.instagram.com/machi_kichi/
-
BLOGお店
2020.02.13
「喫茶ゾウ」で「バレンタインソーダ」に出会う
今年のバレンタイン、いかがお過ごしでしょうか。私は先日、思いがけずバレンタインメニューを楽しみました。訪れたのは、京都御苑の中立売御門から西にまっすぐ歩いて5分ほどの場所にある「喫茶ゾウ」。2019年4月にオープンした新店でありながら、レトロ喫茶の雰囲気が漂う一軒です。こちらで話題なのが、メロン、ブルーハワイ、イチゴのカラフルな「クリームソーダ」。この、ゾウのクッキーも特徴的な「クリームソーダ」を味わうべくお店の扉を開けました。すると、メニューの中に「バレンタインソーダ」なるものを発見!お店の方に聞いたところ、イチゴのソーダをベースにサクランボの代わりにイチゴが添えられ......カカオ味におめかしされたゾウのクッキーがのった、バレンタイン期間限定仕様とのこと!どの色のクリームソーダにするか迷っていた私にとって、「今だけ」は大きな決め手となりました。「喫茶ゾウ」は、愛知県の味噌店「今井醸造」が手がける「ぞうめし屋」の系列店。クリームソーダのほかにも、プリンやババロア、トーストなどの喫茶メニューが充実しています。味噌煮込みうどんや味噌を塗りこんだタマゴサンドなど、味噌店ならではのメニューもどうぞ!定番の「クリームソーダ」はどの色にするか、本当に迷ってしまいます。喫茶ゾウ京都市上京区中立売通室町西入三丁目町440-3市バス停堀川中立売から徒歩4分
-
BLOGお店
2019.12.20
年越しにも味わいたい「かく谷老舗」のにしんそば
大みそかにいただく、年越しそば。京都のおそばといえば、「にしんそば」ですよね。甘辛く炊かれたニシンはそのまま食べてもおいしくて、ごはんやお酒がすすみます。そのニシンが、おそばにのり、おつゆにつかると......なんとも味わい深い京の味に!「にしんそば」の名店のなかで、私のおすすめは熊野神社近くの「かく谷老舗」。聖護院に店を構えて100余年の老舗で、こちらのニシンは自家製のオリジナルです。明治時代から受け継がれた、ここにしかない「にしんそば」を味わいませんか?毎月24日が「にしんの日」に設定されているなど、ニシン愛にあふれた名店です。かく谷老舗(かくたにろうほ)京都市左京区聖護院山王町39京阪神宮丸太町駅から徒歩7分
-
BLOGお店
2019.12.10
底冷えの京都で囲みたい鍋②大輪の花が咲いたような元祖「ぼたん鍋」
狩猟が解禁となる秋冬に楽しめるお鍋といえば「ぼたん鍋」。大正7年創業の日本料理店で、代々受け継がれる「ぼたん鍋」を堪能しませんか?西陣に店を構えて100年以上を数える「畑かく」は、私のあこがれのお店。先々代が考案したという名物「ぼたん鍋」を、京都らしい白味噌仕立てでいただけます。大輪のぼたんの花が咲いたような盛り付けも、まるで芸術作品のようですよね!聖護院大根やゴボウなど、旬の野菜とともに味わう山の恵み。狩猟シーズンならではのごちそうで、底冷えの京都の冬を乗り切ることができそうです。畑かく(はたかく)京都市上京区上御霊前通烏丸西入地下鉄鞍馬口駅から徒歩5分底冷えの京都で囲みたい鍋①鴨川ビューの隠れ家で味わう「ねぎ塩れもん鍋」は こちら
-
BLOGお店
2019.12.05
底冷えの京都で囲みたい鍋①鴨川ビューの隠れ家で味わう「ねぎ塩れもん鍋」
「比叡おろし」とよばれる冷たい風が吹くため、底冷えのする京都。観光やお出かけで冷え切った体は、こだわりのお鍋を食べて温めましょう。鴨川沿いで見つけた、隠れ家のような居酒屋「農家野菜 ふたご家 京都先斗町」。こちらのお店、京都の農園から届けられる野菜を生かした料理が絶品なのです!冷え込む夜は、「ねぎ塩れもん鍋」を囲みながら一杯いかがでしょう?和風出汁ベースにねぎ塩だれをかけて楽しむヘルシーなお鍋は、女性ウケ抜群!レモンのさわやかな風味にねぎ塩のスパイスが効いて、やみつきになる味わいです。農家野菜 ふたご家 京都先斗町京都市中京区橋下町133-1 エメラルド会館2F京阪三条駅から徒歩3分
-
BLOGお店
2019.09.16
秋の夜長のお楽しみ①京都らしい町家のバーで乾杯!
しっとりとグラスを傾けたくなる秋の夜。せっかくなら、町家など京都の土地柄を堪能できるバーで乾杯しませんか?私のおすすめは、四条高倉の路地奥にたたずむ「BAR奥」。こちらには「抹茶と焼き芋のカクテル」があるんです!京都らしい抹茶と秋の味覚・焼き芋のリキュールは、これからの季節に味わいたくなる一杯です。BAR奥京都市下京区高倉通四条下ル高材木町221-1地下鉄四条駅から徒歩3分
- 手捺染のTシャツ染め体験
- お家でもできる!?ミニ提灯作りに挑戦︕
- 小刀作り体験
- 和紙照明づくり体験
- 七宝体験
- 京こま作り体験
- 金箔押し体験
- 土ひねり体験
- 和ろうそく絵付け体験
- 組紐手組み体験
- 木版絵はがき制作体験
- ミニ和傘作り体験
- 京扇子絵付け体験
- 「京都デニム」の職人が教えるデニム京友禅染め体験
- 華道1日体験
- 「おはりばこ」でつまみ細工の桜アクセサリー体験&散策コース
- 「染工房 正茂」で桜の手描友禅職人体験&散策コース
- 京菓子手づくり体験
- 手描友禅職人体験
- 京象嵌(きょうぞうがん)作り体験
- 匂袋作り体験
- 花結い Photo Plan
- 交趾(こうち)絵付体験
- トートバッグ染め体験
- つまみ細工のフラワーBOXづくり
- 水引細工の花カード
- オリジナル ミニ提灯作り
- 御朱印帳の表紙を木彫り体験