清水寺境内で毎月28日(9:00~16:00)1000Market を手がけるOKAGESAN が、次世代に届け伝えたい日本の伝統文化シリーズの第二回として、京都の丸ニさんから京からかみ職人をお招きし、なぜ"からかみ"と呼ぶのか、紙自体も含めその歴史を教えていただきます。
その後は子供も大人も一つになってハガキサイズに唐紙文様を刷る体験をし、自分達が作ったハガキで年賀状を書いてもらいます。
メールが主流になった時代に手書きで新年のご挨拶を送る。
手にした方の笑顔がきっと感じ届くことでしょう。
応募(氏名、参加人数(大人子供比)連絡先)、お問合せは
もしくは下記アドレスへ
【開催日時】
2022年12月10日(土)あさ10時~12時ごろ終了予定
【集合場所】
清水寺大講堂前
【参加費】
子供500円/大人1,500円(16歳以上)
【お申込み】
- OKAGESAN インスタグラム @a_thousand_market
- OKAGESAN メールアドレス 1000okagesan@gmail.com
※お名前と大人・子供の参加人数を上記インスタグラムのメッセージに記載の上、お申込みください。
※定員になり次第受付は終了とさせていただきます。
【主催】
OKAGESAN
【協力】
京からかみ丸二、音羽山清水寺
【感染対策ご協力のお願い】
◆会場内ではマスクをご着用ください。
◆発熱や体調不良の症状がある方はご来場をお控えいただきますようお願い申し上げます。