MBS(毎日放送)

解説

2024年01月の記事

自民裏金「報告書訂正を自白として告発する」上脇博之教授が見据える今後「私にしてみればまだまだ終わっていない」「不起訴部分は検察審査会に申し立て」

2024/01/31

【トヨタグループ】豊田自動織機は「かっこよく見せたかった」か エンジン認証不正の内容を自動車評論家が解説

2024/01/30

岸田総理「裏金の定義を確認しなければ...」答弁に武田一顕さんは「馬鹿にするなという答弁を連発。開いた口が塞がらない」予算委集中審議で与野党論戦

2024/01/29

【裏金問題】自民党内で「離党勧告・除名」の声 コロナ禍の銀座滞在で離党勧告...と比較すると裏金は?『議員が離党を恐れる事情』も解説

2024/01/26

【京アニ裁判解説】裁判員の感情を入れない『裁判の工夫』があった 元裁判官が明かす本音は「裁判官でも感情コントロールは難しい」

2024/01/25

【裏金問題】告発受けていない『森山派解散』の意味「麻生氏・茂木氏についていっても先はないというメッセージ?」自民派閥4つ目の解散

2024/01/25

【派閥とカネ】優遇と冷遇の差「世襲議員で、親に世話になったから優遇しなきゃいけない、と思う人もいる」佐藤ゆかり元衆院議員は「幹部個人の意向で左右されない」政党法の必要性を主張【裏金事件 MBSニュース解説】

2024/01/23

【能登半島の断水】漏水は目視や「音聴」で確認...被災地で続く地道な復旧作業 石川県穴水町で活動する神戸市水道局員が現状を語る

2024/01/23

【派閥ルール検討】自民議員「派閥が弱くなり、党が強くなる」の声も 岸田総理の派閥解散表明は「党トップの自分が強くなるんだと考えていたのでは」ジャーナリスト武田一顕氏の見解

2024/01/23

【裏金疑惑】安倍派の太田房江議員に聞く!派閥からのキックバックは?派閥解散の受け止めは?現役の自民党議員が派閥の是非などについても語る

2024/01/22

『東京地検特捜部は大きなミス』と指摘する元特捜部検事...「5億円6億円とびっくりする金額で世の中にアピールすることを優先したとしか思えない」選択しなかった別の戦略とは【自民党 派閥 裏金事件 MBSニュース解説】

2024/01/19

【内灘町の液状化】現地調査した専門家「土地の傾斜がかなり影響しているのでは」地面が『持ち上がる』メカニズムを解説【能登半島地震】

2024/01/16

【小泉進次郎氏に注目】自民『政治刷新本部』初会合を武田一顕氏が取材「若手から噴き出すような改革意欲が感じられない」一方で小泉氏を高く評価するワケ

2024/01/12

【震度5弱で被害大】液状化の仕組みを解説「思っている以上に地中には水が含まれている」石川県内灘町で被害 大阪にもリスク大きい場所が多く存在

2024/01/11

地震被害は『家の形』でも変わる「四角いと均等に揺れる。歪な所に揺れは集中...そこの強度を上げているかどうか大事」専門家が解説

2024/01/11

冷え込む被災地で「低体温症」に注意【効果的な加温・保温は?】「新聞紙くしゃくしゃにして手首に」「アルコールやカフェインは×」など気を付けるポイントを専門家が解説

2024/01/10

【松本人志さん活動休止】裁判は「スムーズに進んで1年...3年かかってもおかしくない」「何をターゲットにするかで変わる」裁判ゆくえや芸能界への影響を専門家に聞く

2024/01/09

【解説】能登半島地震「地下の流体」影響か...その発生メカニズム そして「1~2秒周期の揺れ」が多くの家屋倒壊につながったと専門家は分析 阪神・淡路大震災との共通点

2024/01/09

最近の記事

【大屋根リング】歩いて見つけた楽しみ方...建築した3社で"工法に微妙な違い"!?閉幕後に一部残す案が出ているが...「それだと意味ない。無料開放して大勢に体験してもらうべき」指摘も

2025/05/01

【消費税】参院選を前に各党が『減税案』提示...財源は「赤字国債を堂々と発行」「税収増加分で確保」など主張【解説】

2025/04/29

「がっつり消費税ナシにしてほしい」減税求める街の声に与野党はどう対応?石破総理は慎重姿勢 『消費減税は"コスパ"悪い』と指摘する専門家も【解説】

2025/04/28

コメ価格のカギ握るJAは "強すぎる" ?備蓄米の9割以上を落札した巨大組織は自民党と深いつながり 『減反政策支持がコメ高騰の一因』と専門家は指摘【解説】

2025/04/25

食卓ピンチ!コメ高騰いつまで?輸入米に頼るべきなのか 食糧安全保障から農業政策、トランプ関税のカードに?専門家3氏も見解分かれる

2025/04/23

【なぜコメの値段は下がらない?】落札9割JAと買い戻し制度を専門家が指摘 さらに『コメが安すぎると困る人たち』の存在?【元農水官僚の見解】

2025/04/23

【万博の不安まとめて解消】混雑・疲労・暑さ...快適に楽しむには?『公式アプリ』を駆使して計画作り!『外周バス』で楽しみながら体力回復【解説】

2025/04/21

万博、行くところに迷ったらここへ!"旅のプロ"鳥海高太朗氏&50か国取材した大吉洋平アナが太鼓判を押す「パビリオン」と「異国グルメ」 テイクアウトOKの食事も紹介

2025/04/21

今、あなたにオススメ

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook