活動レポート
MBS✕おおさか環農水研✕京の川の恵みを活かす会
2025年5月13日
大型連休最終日の5月6日、大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプ「命をつなぐ水と流域・地球市民ワークショップ」に道頓堀川のニホンウナギが参加しました。
こどもたちに海と川のつながりを知ってもらおうと万博のサステナドームで開催されたもので、「京の川の恵みを活かす会」代表の竹門康弘さんが中心となって企画。道頓堀川のニホンウナギについては、大阪環農水研の山本義彦さんが、MBSの番組で発見、保全の取り組みに至った経緯をわかりやすく解説してくれました。
左:山本さん(大阪環農水研)
右:竹門さん(京の川の恵みを活かす会)
ウナギ以外にも海と川をつなぐ生き物として、前日に淀川河口付近の干潟で魚や蟹などをスタッフが採集。クロダイ、ウロハゼ、スズキやイシガレイのあかちゃん、クロベンケイガニなどがとれました。
(前日の淀川河口付近での採取のようす ※特別採捕許可を取って実施)
また当日は、賀茂川漁協からもアユなどの川の魚が生きたまま持ち込まれ、こどもたちも興味津々です。
MBSからはお魚博士が出張し、こどもたちに道頓堀鰻のキーホルダーを配ったり、らいよんチャンのティッシュを配ったりしました。