MBS(毎日放送)

【水原一平被告】「禁錮4年9か月」釈放後は日本へ強制送還か 大谷選手への『約26億円の賠償』は事件を"出版・映像化"して支払う道も?

解説

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 ドジャース大谷翔平選手の元通訳・水原一平被告(40)。2021年11月から去年3月にかけて、大谷選手の口座から約1700万ドル(日本円で約26億円)を不正に送金した罪などに問われていました。そして、2月7日(日本時間)、カリフォルニア州の連邦地裁は水原被告に、禁錮4年9か月、釈放後3年間の保護観察、そして大谷選手への約26億円の賠償を命じました。 収監されることが決まった水原被告。今後どうなっていくのでしょうか?大谷選手への支払いはどうなるのでしょうか?カリフォルニア州などの弁護士資格を持つ国際弁護士・村尾卓哉氏の見解を交えてお伝えします。

大谷選手へ「約26億円」を支払うよう命じられる 収監される刑務所は…

 去年の3月20日にドジャースを解雇された水原一平被告。そこから約1年が経過し、大きな節目を迎えました。日本時間の2月7日、アメリカ連邦地裁から言い渡されたのは次の4つです。

 ▼禁錮4年9か月
 ▼釈放後保護観察3年
 ▼大谷選手に約26億円の支払い命令
 ▼IRS=内国歳入庁(※日本の国税庁にあたる)に約1.8億円の返還命令

 水原被告はいつ、どの刑務所に収監されるのか。国際弁護士・村尾卓哉氏の見解は、次の通りです。

 ▼3月24日正午までに収監
 ▼収監先の刑務所については希望を出せる
 ▼裁判所はカリフォルニア南部の刑務所をすすめている
 ▼警備レベルの緩やかな刑務所に収監されるのでは

 アメリカでは家族の居住地などを考慮して収監される刑務所の希望を出せるということですが、ロサンゼルスにいる水原被告がロサンゼルスの刑務所に入った場合、ドジャースファンの受刑者に襲われてしまう可能性があると村尾氏は指摘。最終的に決めるのは刑務所だということですが、村尾氏の見立てでは、警備レベルの緩やかな刑務所に今後収監されるのではないかということです。

『3か月につき最低25ドル』刑務所内の労務作業で支払い?

 実際に収監された場合、水原被告どうなるのか。村尾氏は「支払い命令が出ているので、刑務所内で労務作業につくのでは?」と指摘。水原被告は懲役ではなく禁錮刑で、禁錮中に働くかどうかは“任意”ということですが、『受刑者責任プログラム』に参加するのではないかとみています。このプログラムは、被告が“プランナー”と一緒に支払い計画を立てて労務作業につくもので、そこで得た賃金を大谷選手に対し「3か月につき最低25ドル(約3800円)」支払っていくことになりそうだということです。

 ただ、大谷選手に対しては26億円、内国歳入庁に対しては1.8億円という金額を、どのように支払っていくのか。裁判では、「水原被告には支払い能力がない」としていて、罰金を科さず、利息は免除されるということです。そして、大谷選手への支払いが優先されるということです。

 その大谷選手への支払いは次の通りです。

 ▼収監中:3か月につき最低25ドル(約3800円)
 ▼釈放後:月収の10%または200ドル(約3万円)の高い方

 また、収入を得る方法の1つとして、例えば、今回の事件を出版・映像化した場合、アメリカでは独自のルールがあります。それが『サムの息子法』で、自ら犯した犯罪の暴露などで得た収入は全て被害者に支払わなければなりません。

『日本へ強制送還』されると支払い義務の実現が困難に?

 釈放後はどうなるのか。「『3年間の保護観察』だが、それを待たず移民局によって日本へ強制送還される」というのが、村尾氏の見立てです。また、日本へ強制送還された場合、支払い義務の実現が困難になってくるといいます。さらに、仮に日本で今回の事件を出版・映像化して収入を得た場合、大谷選手側が日本で裁判を起こさない限り、金銭の回収は難しいということです。

2025年02月10日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【空き家放置リスク】最大の課題は「所有者の無頓着・無関心」解体費用が高くて放置...やはりお金がネックに?空き家数は過去最多『900万戸』そのウラには"相続問題"が?

2025/11/23

【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証

2025/11/21

【8~9割のカキが死んだ】冬の味覚がピンチ!瀬戸内海のカキに何が起きた?考えられる原因は「異常な高水温」「エサ不足」打開策はある?

2025/11/21

【大分で大規模火災】強風・地形で被害拡大か..1km以上離れた島にも延焼 住宅密集地ゆえ消火活動が難航?「一方向からの放水しかできなかったのでは」【元東京消防庁・特別救助隊員が解説】

2025/11/19

【日中関係悪化】国営メディアのSNS「別アカ」から中国の本音が見える? 尖閣諸島問題や処理水放出"過去のケース"から考える「関係悪化のおさめ方」

2025/11/19

高市政権が進める"17兆円超の経済政策"には副作用も?「むしろ円安になって物価高を助長する可能性」 政策の矛盾・悪いシナリオを専門家が指摘

2025/11/18

"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか

2025/11/17

兵庫県では今年度『クマの狩猟禁止』 理想の対策?兵庫県の"数の管理"とは 被害相次ぐ全国では難しい部分も「予算・人材・体制など不十分」と専門家

2025/11/14

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook