MBS(毎日放送)

解説

2023年07月の記事

【ビッグモーター】副社長のパワハラLINE「死刑死刑死刑...」「実質支配の兼重親子との関係断つための民事再生法」山岸久朗弁護士の解説

2023/07/31

【ビッグモーター兼重親子】「100%持ち株会社の社長、取締役は辞任せず」...小宮氏「影響を残しながらうまく逃げたなという印象」【MBSニュース解説】

2023/07/28

【中国の日本水産物禁輸の衝撃】「一時的に魚は安くなるかも」「中国の需要が戻るのは数年先か」そこで『お魚券で国内消費の喚起を』有路教授の提案

2023/07/27

【もし電車でナイフを持った人物と遭遇したら】「スマホで撮らない・声をかけない・静かに別の車両へ」【小川泰平氏事件スジ読み】

2023/07/27

「誰が?何のために?ビッグモーター前の街路樹を枯らしたのは?」兼重宏行社長が口を濁した『環境整備点検』...小宮氏「業容縮小で経営は厳しくなる」

2023/07/26

ビッグモーター問題 経営計画書には「会社と社長の思想を受け入れない...今すぐ辞めてください」 小宮一慶氏もあ然「正しいことが行われる仕組みがない」

2023/07/25

『隠れ脱水』『夜間熱中症』に注意!熱帯夜の睡眠対策は「エアコンは朝まで消さない」「鼻は脳の冷却装置」睡眠研究の第一人者が解説

2023/07/24

【ビッグモーター保険不正請求】「タイヤ1本パンクさせると4本総替えできる」「過剰な部品交換」ユーザーにもメリットとなってしまう不正手口を専門家が解説

2023/07/21

【元阪神・横田慎太郎さんを偲ぶ】野球の神様がいるのなら「奇跡のバックホームはいらない。横田の命を1年でも長く...生きてほしかった」掛布雅之さん、むせび泣きの追悼

2023/07/19

【タワマン7000万円強盗】 暗号資産の商談相手を逮捕「強盗実行犯はまだマンションにいる可能性」「また闇バイトか...」元警視庁刑事が解説

2023/07/19

【新型コロナ第9波】「7週連続の増加」「喉のイガイガ、かゆみから始まります」「でも受診していいの?」...「今もし感染したら」を専門医が解説【MBSニュース解説】

2023/07/12

【認知症行方不明者】10年で倍増...1位「兵庫県」、2位「大阪府」 アメリカでは"年間350万円" 認知症新薬の効果と課題を専門医が解説

2023/07/11

『グルメツアー復活』まだ使える全国旅行支援・アナリスト鳥海高太朗さんイチオシは「函館」「盛岡」...注意点は『レンタカーの取り合い』

2023/07/10

「愛されプーチンは実は影武者?」「プリゴジンは大統領選出馬へクリーンイメージ作戦か」【中村逸郎氏の独自解説】【MBSニュース解説】

2023/07/07

【旧統一教会】韓鶴子総裁「日本は滅ぶ」「戦犯国は賠償すべき」発言に...鈴木エイト氏「教団は粉飾や金銭トラブルで財政難」【MBSニュース解説】

2023/07/06

【この夏トコジラミに要警戒】急増!「訪日外国人が持ち込んでいる?」「カーテンの縫い目に潜んでいる」【MBSニュース解説】

2023/07/04

梅雨の晴れ間「なぜこんなに暑くなる?」 今後"大気の川"が近畿にも...週末は大雨に注意【気象予報士が解説】

2023/07/04

結膜炎だと思ったら新型コロナ?感染症の専門家「人は1時間に何回顔を触りますか」【MBSニュース解説】

2023/07/03

電動キックボード法改正で〝歩道走行〟注意「歩行者との事故の過失割合は0対100」「静音なので歩行者は気づきにくい」【MBSニュース解説】

2023/07/03

最近の記事

【大屋根リング】歩いて見つけた楽しみ方...建築した3社で"工法に微妙な違い"!?閉幕後に一部残す案が出ているが...「それだと意味ない。無料開放して大勢に体験してもらうべき」指摘も

2025/05/01

【消費税】参院選を前に各党が『減税案』提示...財源は「赤字国債を堂々と発行」「税収増加分で確保」など主張【解説】

2025/04/29

「がっつり消費税ナシにしてほしい」減税求める街の声に与野党はどう対応?石破総理は慎重姿勢 『消費減税は"コスパ"悪い』と指摘する専門家も【解説】

2025/04/28

コメ価格のカギ握るJAは "強すぎる" ?備蓄米の9割以上を落札した巨大組織は自民党と深いつながり 『減反政策支持がコメ高騰の一因』と専門家は指摘【解説】

2025/04/25

食卓ピンチ!コメ高騰いつまで?輸入米に頼るべきなのか 食糧安全保障から農業政策、トランプ関税のカードに?専門家3氏も見解分かれる

2025/04/23

【なぜコメの値段は下がらない?】落札9割JAと買い戻し制度を専門家が指摘 さらに『コメが安すぎると困る人たち』の存在?【元農水官僚の見解】

2025/04/23

【万博の不安まとめて解消】混雑・疲労・暑さ...快適に楽しむには?『公式アプリ』を駆使して計画作り!『外周バス』で楽しみながら体力回復【解説】

2025/04/21

万博、行くところに迷ったらここへ!"旅のプロ"鳥海高太朗氏&50か国取材した大吉洋平アナが太鼓判を押す「パビリオン」と「異国グルメ」 テイクアウトOKの食事も紹介

2025/04/21

今、あなたにオススメ

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook