MBS(毎日放送)

「休んでも回復しない」それ"秋バテ"かも?急に涼しくなって食欲不振・頭痛などの症状が...今日からできる「自律神経をサボらせない」予防法とは?

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 長くて暑かった今年の夏。統計開始以降で最も早い梅雨明けとなり、平均気温は平年の基準値から+2.36℃を記録するなど、晴れて高温の日が続きました。一方、急に涼しくなるこれからの時期に要注意なのが「秋バテ」です。 様々な体の不調につながる秋バテのメカニズムや予防法とは?済生会横浜市東部病院・患者支援センターの谷口英喜センター長への取材をもとに、詳しく解説します。

通常の疲れとは異なる「秋バテ」とは?

 秋バテとは、秋特有の気候の変化で起こる“バテ”のこと。通常の疲れとは異なり、「休んでも回復できない状態」になるのが特徴です。秋バテが回復しないと、病気にかかるリスクも…

 秋バテになると、主に次のような症状があらわれるといいます。
 ▼疲れやすさ
 ▼食欲不振
 ▼睡眠の質低下
 ▼頭痛・肩こり・関節痛
 ▼精神的な落ち込み

5.jpg

 20代以上の男女1000人を対象に行った調査(大正製薬 2025年8月)によると、約6割が秋バテを感じているといいます。

秋バテはなぜ起こる?不調につながる3つの“変化”

 いま秋バテに注意しなければいけないのは、季節の移ろいによる「気温」「気圧」「日照時間」の変化が影響しているためだといいます。

 気温や気圧の変化は、無意識のうちに体温・血圧などを調節する自律神経の乱れにつながります。変化が大きいと自律神経が疲れてしまい、腸内環境が乱れ食欲が落ちて栄養状態が悪化したり、睡眠の質が低下したりして、疲れや免疫低下にもつながります。

 また、秋になって日照時間が短くなると、日光を浴びると分泌される“幸せホルモン”=セロトニンの分泌量が減少します。また、“睡眠ホルモン”=メラトニンは、日中に分泌されたセロトニンが夜に変化することで作られるため、セロトニンが不足するとメラトニンも十分に分泌されず、睡眠の質が低下します。

「自律神経をサボらせない」秋バテ対策とは?

 免疫低下、肌のハリ悪化、うつ状態などにつながる秋バテ。予防のポイントは「自律神経をサボらせない」ことだと済生会横浜市東部病院・谷口英喜センター長は話します。

 自律神経に良い刺激を与えることが肝心だということで、具体的な対策は次のとおり。

 ▼朝のルーティン
 ・朝日を浴びてセロトニン分泌
 ・運動や深呼吸
 ・水を1杯飲んで胃腸を刺激
 ⇒寝ている間にサボっていた自律神経を整える。

13.jpg

 ▼夜はお風呂
 ・温度はぬるめ(38~41℃程度)
 ・10分程度
 ・寝る2時間前に入浴
 ⇒入浴で上昇した体温が元に戻っていくことで、入眠効果が高まる。

食べて幸せ&睡眠ホルモン分泌!おすすめ秋バテ予防フード

 秋バテ予防におすすめの食材はサンマ・サバなどの「青魚」だと谷口医師は指摘。オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)が多く含まれ、“幸せホルモン”=セロトニンの分泌を促進します。また、疲労回復効果のあるタウリンもとることができます。

 ヨーグルトなどの「乳製品」もおすすめです。腸内環境を整えるのに役立ち、“幸せホルモン”=セロトニンや、“睡眠ホルモン”=メラトニンのもとになるトリプトファンも含まれています。

 なお、日常生活に影響がある場合は、秋バテではなく、気象の変化による体の不調=「気象病」の可能性も考えられます。その場合は自己判断せずに、医師の診断を受けるようにしてください。

2025年09月22日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

麻生太郎氏による"院政"で高市体制どうなる?令和の『闇将軍』どころか表舞台に 「田中曽根内閣」で実権にぎった田中角栄氏や小沢一郎氏に「次はお前がやれ」と言った金丸信氏 『陰の実力者』の共通点とは?

2025/10/09

座右の銘は『一つ一つ』坂口特任教授は"散歩する哲学者"!?盟友が語る研究者としてのスゴさ 「レベルが違うこだわり方」で突き止めた制御性T細胞

2025/10/08

「女性の社会進出」は"高市総理"で進む?初の女性総理となれば「心理的ハードルは下がるはず」前大津市長は指摘 女性の家事・育児の時間は男性より「6時間」も多い!?政治・経済のジェンダーギャップ改善なるか

2025/10/08

高市新総裁の「責任ある積極財政」で暮らしは変わる?政策実現への命題は対野党・対麻生か 消費税減税は難しい?裏に麻生氏と鈴木氏の影「財務省の影響ある人は絶対言わない」

2025/10/07

「幹事長に義理の弟の鈴木俊一氏、が一番の肝」麻生太郎氏と高市早苗氏が人事で取引? ジャーナリスト武田一顕氏の指摘「ある意味、二人羽織政権になっちゃうんです」

2025/10/06

【どうなる携帯料金】各社"値上げ合戦"の中、なぜ楽天モバイルは『値上げしない宣言』できる? スマホは"どの機能を求めるか"で二極化時代へ...あなたは新品派?中古派?

2025/10/03

【自民・総裁選は三つ巴の争いか】小泉氏・高市氏・林氏がリード カギ握るのは投票1回目の党員票?「"解党的出直し"掲げる中で党員が支持しない候補に投票するのか?」

2025/10/03

現実味帯びてきた維新の『副首都構想』裏には政治的思惑? "少数与党に協力"で実現狙う維新 国民民主と天秤にかける自公 新総裁は賛成か反対か

2025/10/02

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook