MBS(毎日放送)

【2000円台が店頭に】古古古米が対象の米穀店からは疑問の声「残り物を回されているみたいな...」 "随意契約米"登場でコメ価格動くか【備蓄米】

解説

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 一部の大手スーパーの店舗では備蓄米が並びはじめ、インターネットサイトで販売をスタートした事業者もあります。異例ともいえるスピードで進む、今回の“随意契約米”の放出。早くも争奪戦が予想されますが、現場では何が起きているのでしょうか?また、大切なコメを保存するベストな方法とは?米穀店や専門家らへ取材を行い、情報をまとめました。

「2000円程度」「1800円程度」の備蓄米が店頭へ

 5月30日には、中小のスーパーやコメの販売店を対象とした備蓄米の随意契約の申請が始まりました。小泉進次郎農水大臣によりますと、6月以降、2000円程度・1800円程度の備蓄米が順次店頭に並ぶとみられるということです。

 ▼2000円程度 大手小売り 6月1週目~
 「古古米」(2022年産)約20万t
 「古古古米」(2021年産)」約2万t 
  ※申し込み確定分
 ▼1800円程度 中小スーパーなど 6月2週目・3週目~
 「古古古米」(2021年度産)約8万t
  ※売り渡し量

2.jpg
 
 また、小泉大臣は「選択肢は増える」とも発言。以下のように、さまざまな価格のコメが今後店頭に並ぶことになりそうです。

 ▼4000~5000円台:ブランド米
 ▼3000円台:入札備蓄米 2023年・2024年産
 ▼約2000円:大手向け随意契約 2022年産の古古米がメイン
 ▼約1800円:中小向け随意契約 2021年産の古古古米
 ※いずれも5kgあたりの価格

3.jpg

 実際、備蓄米の味はどうなのか?古古古米を試食した三ツ星お米マイスターの内田米店・横田浩和営業部長によりますと、「つやがない」「におい(古米臭)がある」「若干かたい」ということです。「5点満点なら2.5点くらい」と評価する一方で、「思った以上によかった」ともコメントしています。

「町のコメ屋のことを全然わかっていない」

 中小のスーパーや米穀店を対象とした備蓄米(2021年産)の申し込みに関する農水省のオンライン説明会が5月29日に行われました。しかし、中小のスーパーが備蓄米を買うには「年間1000t以上」のコメの取り扱い実績が必要だということがわかると、現場では落胆の声が聞かれました。専門家によりますと、この条件を満たすのは10店舗前後を持つチェーン店に限られるということです。

7.jpg

 精米能力を持つ米穀店については、取り扱い実績の制限はありませんが、国から引き渡される量が「最低10t~」となっています。この条件について、西川米穀物店・西川信一社長は「町の米屋のことを全然わかっていない。最低ロットが10tっていうのがまず無理、小さなお米屋さんには無理かな」とコメント。10tものコメを積み下ろしして保管場所を確保する労力やコストが全く考えられていないといいます。さらに、『8月末までの3か月で売り切らなければいけない』という条件もネックに。西川社長は「相当な量を売るお米屋さんじゃないと、ちょっとしんどいかなと思う」と話します。

 また、中小のスーパーや米穀店に回ってくるのが古古古米だという点について西川社長は「古古米は大手企業さんにいって、米屋にはそれよりさらに1年落ちのコメが回ってくるっていうのは、米屋の立場としては残り物を回されているみたいな感じもしますし、それを(味も分からず)そのまま(お客さんに)売るのは、ちょっと抵抗がある」と疑問を感じているようです。

14.jpg

 一方、備蓄米の安さには飲食店も注目しています。大阪府堺市にある「千ベロ家 ザビエル」の自慢は、ご飯おかわり無料の500円のランチ定食。以前は日本産の米を使っていましたが、価格高騰でカリフォルニア米に切り替え、ワンコインを守っていると言います。ただ、コメの価格高騰がかなりの痛手になっていて、2000円台や1800円台の備蓄米に期待を寄せています。備蓄米の味について、この店の谷英人さんは「少し心配はありますが、食べてみて、満足していただけるとなれば、“古古古米ランチ”でも始めたいと思っている」とコメント。手に入れるのはなかなか厳しいようですが、「ネットで販売していると聞いたので、探して購入しようと頑張っている」と話し、購入できればすぐに提供したいそうです。

15.jpg

 備蓄米契約に手を挙げなかったスーパーもあります。「申し込み条件である『年間1000t以上の取扱実績』に達していない」という店のほか、「普段、卸売業者からコメを仕入れているため、直接備蓄米を申し込む予定はない」という店も。将来を考えたとき、“お付き合い”を大切にするという意見も聞かれました。一方でコンビニ各社、ファミリーマート・セブン‐イレブン・ローソンは中小向けの枠組みで契約を申し込んだということです。

“安い備蓄米”流通で値下げ傾向になる?

 今後のコメ価格はどうなるのでしょうか。ある卸売業者によりますと、単発の取り引きを行う『取引会』が月に1回ほどあり、手元にコメがある集荷業者・卸売業者などが売買するそうですが、ここでの取引に異変が生じていると言います。

18.jpg

 2024年の新米時で1俵=60kgで2万円台だったのが、現在5万円程度という“信じられない価格”になっていて、これまでは取引会に出されたコメは全て売れていたにもかかわらず、今年5月は10分の1程度しか売れていなかったということです。

 そうなると、今後は出す側も値下げせざるを得なくなるかもしれません。安い備蓄米が出回ると、高い2024年産は売れなくなり、全体的に値下げ傾向となる可能性も考えられます。

コメを虫から守れ!密閉容器に入れて野菜室へ

 そして、大事なコメを守るためにも、これからの季節は「虫」に要注意。コメの虫被害にあったことがある人は43.1%にものぼります(※エステー調べ)。家庭向け防虫剤を扱うエステーR&D本部付エグゼクティブスタッフの船橋一良さんによりますと、コメにつく虫は15~25℃が適温領域で、気温が上がってくる6月ごろから9、10月ごろにかけて活動・繁殖が活発になるそうです。

 コメにつく主な虫は以下の通り。どちらも1匹見つけたら多くいる可能性が高く、1匹のメスが1回で100個以上の卵を産むということです。

 ▼「コクゾウムシ」成虫3mm程度
  ・米粒の中に卵を産み付ける
  ・ふ化した幼虫が内側からコメを食べる
 ▼「ノシメマダラメイガ」成虫8mm程度
  ・米粒の外に卵を産み付ける
  ・幼虫がコメを食べる様子が見えることも

22.jpg

 大事なコメを虫から守るためには、密閉できる容器にコメを入れ、野菜室に保管するのがベストだそうです。冷蔵室でもOKですが、冷凍庫はコメが割れてしまうため避けたほうがよいとのこと。また、容器が密閉できていれば、シンク下に保管してもよいそうです。基本的に、販売されているコメの中には虫はいないということで、家庭での保管がカギになりそうです。

 なお、唐辛子成分や発酵アルコールなどで虫を防ぐ、エステーの米びつ用防虫剤「米唐番」が売れ行き好調で、今年3月期の売り上げが過去最高の約20億円を達成したそうです。ただ、エステーの調査によりますと、13.3%の人が使い方を間違っていて、中栓を外さずに使用しているということで、船橋さんは「忘れずに中栓を外して使ってください。ちなみに、生の唐辛子を入れるとカビが生える危険がある」とコメントしています。


 (2025年5月30日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

2025年06月02日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

座右の銘は『一つ一つ』坂口特任教授は"散歩する哲学者"!?盟友が語る研究者としてのスゴさ 「レベルが違うこだわり方」で突き止めた制御性T細胞

2025/10/08

「女性の社会進出」は"高市総理"で進む?初の女性総理となれば「心理的ハードルは下がるはず」前大津市長は指摘 女性の家事・育児の時間は男性より「6時間」も多い!?政治・経済のジェンダーギャップ改善なるか

2025/10/08

高市新総裁の「責任ある積極財政」で暮らしは変わる?政策実現への命題は対野党・対麻生か 消費税減税は難しい?裏に麻生氏と鈴木氏の影「財務省の影響ある人は絶対言わない」

2025/10/07

「幹事長に義理の弟の鈴木俊一氏、が一番の肝」麻生太郎氏と高市早苗氏が人事で取引? ジャーナリスト武田一顕氏の指摘「ある意味、二人羽織政権になっちゃうんです」

2025/10/06

【どうなる携帯料金】各社"値上げ合戦"の中、なぜ楽天モバイルは『値上げしない宣言』できる? スマホは"どの機能を求めるか"で二極化時代へ...あなたは新品派?中古派?

2025/10/03

【自民・総裁選は三つ巴の争いか】小泉氏・高市氏・林氏がリード カギ握るのは投票1回目の党員票?「"解党的出直し"掲げる中で党員が支持しない候補に投票するのか?」

2025/10/03

現実味帯びてきた維新の『副首都構想』裏には政治的思惑? "少数与党に協力"で実現狙う維新 国民民主と天秤にかける自公 新総裁は賛成か反対か

2025/10/02

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook