MBS(毎日放送)

斎藤知事めぐる百条委員会の「調査報告書案」が判明...告発文書は"おおむね事実"と記載か 専門家は「一定の結論、出せているのでは」

解説

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑で元県民局長から告発された問題。兵庫県議会では去年6月、百条委員会を設置し調査が続けられています。 2月18日、百条委員会は非公開で協議会を行い各会派の意見を取りまとめた調査報告書案が提示され、複数の関係者への取材でその内容が明らかになりました。法政大学大学院・白鳥浩教授は報告書案をどう見るのか、取材してまとめました。

告発文書は“おおむね事実”か 調査報告書案が提示

 2月18日、百条委員会で各会派の意見を取りまとめた報告書案が提示されました。

 【百条委員会の報告書案より】
 ・斎藤知事の職員への強い叱責は事実と評価、告発文書はおおむね事実
 ※ただしパワハラを含めいずれの疑惑も完全に断定はせず
 ・告発者の特定はすべきでなく、元県民局長の地位回復を

 「憶測もあるが」という文言や、知事選に向けた経済団体への投票依頼の疑惑などについては、「記載内容を裏付ける証言などは確認できなかった」と書かれているということで完全に断定をしていません。

 一方で、「告発者の特定はすべきではなかった。元県民局長の地位回復を」と明言していて、そもそも公益通報者の探索を許されず、不当な調査に基づく処分がなされているとして、名誉回復のため処分撤回を提言する文言が盛り込まれていたということです。

「維新の会派が原案に反対、大多数は賛成」

 百条委員会の報告書案の内容について法政大学大学院・白鳥浩教授は「あくまで調査した結果を受けての“見立て”であり、その前提では一定の“結論”を出せているのではないか」ということです。ただ詳細・結果については3月わかってくるということです。

 そして、3月に公表する内容についても白鳥教授は「維新の会派が原案に反対しているが、大多数は賛成している」ことから、現時点で出ているこの報告書案の内容と、3月に改めて公開される結果としてはそう大きくは変わらないとみています。

元厚労省官僚・豊田氏「最終的に違法性の判断をするのは裁判所」

一連の動きについて元厚労省官僚・豊田真由子氏は次のように指摘します。

ーーーそもそも、情報漏洩が問題だと百条委員会で言ってきたのに、まだ公表されていない報告書案が漏れて議論されていることについて問題ないのかと思う。
 百条委員会は地方自治法100条に根拠がある議会の中に設けられた調査をすることができるという特別委員会で、あくまでも政治家たる議員たちが委員となって判断している。百条委員会の意見は大事ですが、調査した結果、百条委員会はこう考えましたという結論を出しただけで、違法性の判断とかはまた別で、その判断を最終的するのは裁判所だということが大事だと思う。

結果が出たあと議会はどうする?

 百条委員会の報告書の結果が出た後、兵庫県議会としては斎藤知事に対しどういう行動をするのでしょうか。

 選択肢として、「何もしない」「辞職勧告を出す」「不信任決議案を出す」という3つがありますが、白鳥教授は「一定の調査結果が出ても、知事が再選していることもあるので、バランスを考えて形式上の『辞職勧告』をするのではないか」と自身の考えとして推測しました。

 百条委をめぐっては、維新会派から参加している県議が、身を引く意向を示しているなど、様々な問題が絡み合っています。3月までの議論を経て、どのような結論になるのか、最後まで目が離せません。

2025年02月21日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

コメは「不足」と認め増産へ...従来の「足りている」主張から180度転換 コメ農家「余ったときの対策を...」経費の増加や価格に懸念 専門家「重要なのは需給バランス。供給増なら輸出を増やすのも手」

2025/08/05

参院選後初の論戦で物価高対策は?「あれこれ言って何もしないのが自民党の"お家芸"」 JNN世論調査で「辞任する必要はない」が「辞任すべき」を上回る...「これだけが石破総理にとって栄養ドリンク」

2025/08/05

【カムチャツカ半島沖地震】より高く何度も押し寄せる「遠地津波」30cmの津波でも人間にとっては脅威に...専門家は南海トラフ地震などもふまえ「油断大敵」と注意喚起

2025/08/04

【猛暑で老化加速!?】DNAにも影響...例えるなら「生卵がゆで卵になるようなもの」 成人男女の3分の2が"熱あたり" 暑さに負けない『自律神経』『筋肉』の鍛え方とは?

2025/08/03

これからの防災は「+"暑さ"」 7月30日、観測史上最高41.2℃の日の津波避難を考える 8月はまだまだ厳しい暑さ 真夏の災害への備えを【MBSお天気通信】

2025/08/03

油断しがちな小さな川も突然"危険な川"に!?夏休み本番、川の事故に注意 「雨が降っているのに水かさ減る」「川の上流に黒い雲」は危険のサイン【MBSお天気通信】

2025/08/02

【水不足】日本は雨降って海に流れてしまう国 シャワー『1分出しっぱなし』で10リットル失う 補助金が出る節水対策もあるらしい

2025/07/31

【カムチャツカ半島沖地震】南海トラフと同じ"逆断層型"「規模が非常に大きい」 10日前の地震との関連「7月20日が前震・30日が本震」 日本列島の地震への影響はある?

2025/07/31

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook