MBS(毎日放送)

【猛威振るうインフル】子どもが注意すべき「インフルエンザ脳症」って?「A型」はまもなく流行ピーク、今後は「B型」か...違いを医師に聞いた

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 インフルエンザの猛威が日本列島を襲っています。大阪府では、インフルエンザの流行状況を示すグラフが過去5年で最悪のペースで上昇。葛西医院の小林正宜院長によると、インフルエンザA型のピークはまもなく迎える可能性があるものの、今後B型の流行が懸念されるということです。◎小林正宜:葛西医院・院長 現在、脊髄梗塞の患者の治療に携わる 救急医療、新型コロナの訪問診療にも尽力

過去5年で最悪ペース…今シーズンのインフルの特徴は?

 大阪府感染症情報センターのデータによると、インフルエンザの患者数は12月に入ってから急増しています。1医療機関あたりの患者数は、すでに過去の流行ピークを超えており、専門家は「過去5年で最悪のペース」と警鐘を鳴らしています。

 葛西医院の小林正宜院長によると、A型のピークはまもなくとみられますが、B型の流行が早くも懸念されるということです。小林医師は「A型インフルエンザの患者が多い中で、たまにB型の方が紛れている」と指摘します。一方でB型はA型のように感染力が強くないので、急激な流行というよりはなだらかに感染者数が伸びてくるのではないかといいます。

インフルエンザ「A型」「B型」のギモン

【症状の違いは?】
インフルエンザA型とB型は、どちらも発熱、咳、筋肉痛などの症状を引き起こします。A型の方が高熱が出やすく、全身症状が強い傾向があるのに対し、B型は消化器症状(嘔吐や下痢など)が特徴的です。ただし、症状だけでA型かB型かを判断することは難しく、検査が必要となります。

【検査やワクチンに違いは?】
医療機関では、A型・B型・新型コロナウイルスを同時に検査できるキットが使用されています。また、インフルエンザワクチンは、A型と同様にB型にも有効です。小林医師は、今後B型の流行が懸念されることから、「今からでもワクチンを接種するのは遅くない」といいます。

【A型に感染後、B型に感染する可能性は?】
A型にかかった後にB型にかかる可能性があるといいます。A型とB型は異なるタイプなので、A型の抗体がB型に効果を発揮することはありません。一度インフルエンザに感染しても、油断せずに予防対策を続けることが重要です。

【B型にもタミフル・ゾフルーザなどの薬は有効?】
小林医師によるとB型にも有効だといいます。ただ、B型は嘔吐や下痢といった症状があるため、消化器系の薬を追加で処方することもあるということです。受験シーズンを前に心配している人も多いと思いますが、予防的に薬を服用する場合は自由診療になるため医師に相談してください。

毎年100人の子どもが発症 「インフルエンザ脳症」とは

 インフルエンザウイルス感染によって引き起こされるインフルエンザ脳症。けいれん、意識障害、異常行動などの症状が現れ、重症化すると後遺症が残ったり、命を落とすこともあるといいます。日本では毎年約100人、多いときには300人近くの子どもがインフルエンザ脳症を発症しているそうです。

 小林医師によると予防には、ワクチン接種が有効だといいます。また、子どもがインフルエンザを発症した際には、以下の点に注意する必要があります。

・子どもの異変に注意する:けいれん、意識障害、異常言動、繰り返す嘔吐など、いつもと違う様子が見られたら、すぐに医療機関を受診

・解熱剤はアセトアミノフェンのみ:アスピリンなど大人用の解熱剤は、ライ症候群を引き起こす可能性があるため、家庭で判断しない

中国で流行の兆し「ヒトメタニューモウイルス」

 中国では、インフルエンザと似た症状を引き起こす「ヒトメタニューモウイルス」が流行の兆しを見せています。このウイルスは2001年に発見されたもので、日本でも定期的に確認されています。ワクチンや治療薬はありませんが、小林医師は「インフルやコロナには薬があるが、それ以外の風邪のウイルスはほとんど薬がないので対症療法。どんなウイルスでも心配であれば医療機関を受診することが重要。過度に恐れる必要はない」と話します。

 最後に小林医師は「基本的な感染予防対策として、マスクの着用、手洗い、うがい、換気、加湿を徹底することが重要」と強調しています。また、体調に変化を感じたら、早めに医療機関を受診するように呼びかけています。

 この冬を健康に過ごすために、一人ひとりが予防対策を徹底し、様々なウイルスから身を守りましょう。

2025年01月08日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【空き家放置リスク】最大の課題は「所有者の無頓着・無関心」解体費用が高くて放置...やはりお金がネックに?空き家数は過去最多『900万戸』そのウラには"相続問題"が?

2025/11/23

【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証

2025/11/21

【8~9割のカキが死んだ】冬の味覚がピンチ!瀬戸内海のカキに何が起きた?考えられる原因は「異常な高水温」「エサ不足」打開策はある?

2025/11/21

【大分で大規模火災】強風・地形で被害拡大か..1km以上離れた島にも延焼 住宅密集地ゆえ消火活動が難航?「一方向からの放水しかできなかったのでは」【元東京消防庁・特別救助隊員が解説】

2025/11/19

【日中関係悪化】国営メディアのSNS「別アカ」から中国の本音が見える? 尖閣諸島問題や処理水放出"過去のケース"から考える「関係悪化のおさめ方」

2025/11/19

高市政権が進める"17兆円超の経済政策"には副作用も?「むしろ円安になって物価高を助長する可能性」 政策の矛盾・悪いシナリオを専門家が指摘

2025/11/18

"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか

2025/11/17

兵庫県では今年度『クマの狩猟禁止』 理想の対策?兵庫県の"数の管理"とは 被害相次ぐ全国では難しい部分も「予算・人材・体制など不十分」と専門家

2025/11/14

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook