MBS(毎日放送)

【猛威振るうインフル】子どもが注意すべき「インフルエンザ脳症」って?「A型」はまもなく流行ピーク、今後は「B型」か...違いを医師に聞いた

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 インフルエンザの猛威が日本列島を襲っています。大阪府では、インフルエンザの流行状況を示すグラフが過去5年で最悪のペースで上昇。葛西医院の小林正宜院長によると、インフルエンザA型のピークはまもなく迎える可能性があるものの、今後B型の流行が懸念されるということです。◎小林正宜:葛西医院・院長 現在、脊髄梗塞の患者の治療に携わる 救急医療、新型コロナの訪問診療にも尽力

過去5年で最悪ペース…今シーズンのインフルの特徴は?

 大阪府感染症情報センターのデータによると、インフルエンザの患者数は12月に入ってから急増しています。1医療機関あたりの患者数は、すでに過去の流行ピークを超えており、専門家は「過去5年で最悪のペース」と警鐘を鳴らしています。

 葛西医院の小林正宜院長によると、A型のピークはまもなくとみられますが、B型の流行が早くも懸念されるということです。小林医師は「A型インフルエンザの患者が多い中で、たまにB型の方が紛れている」と指摘します。一方でB型はA型のように感染力が強くないので、急激な流行というよりはなだらかに感染者数が伸びてくるのではないかといいます。

インフルエンザ「A型」「B型」のギモン

【症状の違いは?】
インフルエンザA型とB型は、どちらも発熱、咳、筋肉痛などの症状を引き起こします。A型の方が高熱が出やすく、全身症状が強い傾向があるのに対し、B型は消化器症状(嘔吐や下痢など)が特徴的です。ただし、症状だけでA型かB型かを判断することは難しく、検査が必要となります。

【検査やワクチンに違いは?】
医療機関では、A型・B型・新型コロナウイルスを同時に検査できるキットが使用されています。また、インフルエンザワクチンは、A型と同様にB型にも有効です。小林医師は、今後B型の流行が懸念されることから、「今からでもワクチンを接種するのは遅くない」といいます。

【A型に感染後、B型に感染する可能性は?】
A型にかかった後にB型にかかる可能性があるといいます。A型とB型は異なるタイプなので、A型の抗体がB型に効果を発揮することはありません。一度インフルエンザに感染しても、油断せずに予防対策を続けることが重要です。

【B型にもタミフル・ゾフルーザなどの薬は有効?】
小林医師によるとB型にも有効だといいます。ただ、B型は嘔吐や下痢といった症状があるため、消化器系の薬を追加で処方することもあるということです。受験シーズンを前に心配している人も多いと思いますが、予防的に薬を服用する場合は自由診療になるため医師に相談してください。

毎年100人の子どもが発症 「インフルエンザ脳症」とは

 インフルエンザウイルス感染によって引き起こされるインフルエンザ脳症。けいれん、意識障害、異常行動などの症状が現れ、重症化すると後遺症が残ったり、命を落とすこともあるといいます。日本では毎年約100人、多いときには300人近くの子どもがインフルエンザ脳症を発症しているそうです。

 小林医師によると予防には、ワクチン接種が有効だといいます。また、子どもがインフルエンザを発症した際には、以下の点に注意する必要があります。

・子どもの異変に注意する:けいれん、意識障害、異常言動、繰り返す嘔吐など、いつもと違う様子が見られたら、すぐに医療機関を受診

・解熱剤はアセトアミノフェンのみ:アスピリンなど大人用の解熱剤は、ライ症候群を引き起こす可能性があるため、家庭で判断しない

中国で流行の兆し「ヒトメタニューモウイルス」

 中国では、インフルエンザと似た症状を引き起こす「ヒトメタニューモウイルス」が流行の兆しを見せています。このウイルスは2001年に発見されたもので、日本でも定期的に確認されています。ワクチンや治療薬はありませんが、小林医師は「インフルやコロナには薬があるが、それ以外の風邪のウイルスはほとんど薬がないので対症療法。どんなウイルスでも心配であれば医療機関を受診することが重要。過度に恐れる必要はない」と話します。

 最後に小林医師は「基本的な感染予防対策として、マスクの着用、手洗い、うがい、換気、加湿を徹底することが重要」と強調しています。また、体調に変化を感じたら、早めに医療機関を受診するように呼びかけています。

 この冬を健康に過ごすために、一人ひとりが予防対策を徹底し、様々なウイルスから身を守りましょう。

2025年01月08日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【大屋根リング】歩いて見つけた楽しみ方...建築した3社で"工法に微妙な違い"!?閉幕後に一部残す案が出ているが...「それだと意味ない。無料開放して大勢に体験してもらうべき」指摘も

2025/05/01

【消費税】参院選を前に各党が『減税案』提示...財源は「赤字国債を堂々と発行」「税収増加分で確保」など主張【解説】

2025/04/29

「がっつり消費税ナシにしてほしい」減税求める街の声に与野党はどう対応?石破総理は慎重姿勢 『消費減税は"コスパ"悪い』と指摘する専門家も【解説】

2025/04/28

コメ価格のカギ握るJAは "強すぎる" ?備蓄米の9割以上を落札した巨大組織は自民党と深いつながり 『減反政策支持がコメ高騰の一因』と専門家は指摘【解説】

2025/04/25

食卓ピンチ!コメ高騰いつまで?輸入米に頼るべきなのか 食糧安全保障から農業政策、トランプ関税のカードに?専門家3氏も見解分かれる

2025/04/23

【なぜコメの値段は下がらない?】落札9割JAと買い戻し制度を専門家が指摘 さらに『コメが安すぎると困る人たち』の存在?【元農水官僚の見解】

2025/04/23

【万博の不安まとめて解消】混雑・疲労・暑さ...快適に楽しむには?『公式アプリ』を駆使して計画作り!『外周バス』で楽しみながら体力回復【解説】

2025/04/21

万博、行くところに迷ったらここへ!"旅のプロ"鳥海高太朗氏&50か国取材した大吉洋平アナが太鼓判を押す「パビリオン」と「異国グルメ」 テイクアウトOKの食事も紹介

2025/04/21

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook