MBS(毎日放送)

歯磨き後は『すすぎ不要』口腔ケアの新常識⁉ 45歳以上の2人に1人は歯周病「唾が間違って肺に入ったら、あっという間に肺炎」全身に影響する可能性

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 文部科学省は2023年度の「学校保健統計調査」の結果を公表。虫歯になった子どもの割合は、各世代で過去最少の数字になっています。歯科医師に話を聞くと、昭和40年代の「虫歯の洪水」と言われていた時代を経て、今はフッ素が導入されて子どもの虫歯は減っているということです。一方で、やわらかいものしか食べないため、現代は歯並びに関してよくない傾向で、歯並びが原因で「歯周病」のスタートが早まる可能性もあると指摘されます。歯周病になると、問題が口の中だけにとどまらず、「全身に影響が出る」可能性もあるということです。

「口」の問題が全身に…初期は自覚症状がない『歯周病』

 子供の虫歯は減っていますが、大人は大丈夫でしょうか…近畿大学の榎本明史教授に話を聞きました。歯は50代から失われていくと言われています。失われていく原因の1位は「歯周病」で、45歳以上の2人に1人が歯周病にかかっていると言われています。そして2位が「虫歯」です(日本歯科医師会)。
1.jpg 歯周病は生活習慣病で、歯と歯ぐきの隙間に細菌が入り込んで起きる感染症の1つです。初期は自覚症状がなく、知らない間に進行し、気づいたときにはもう遅い…ということも。

 症状は、歯ぐきの腫れ、出血などの炎症。歯を支える土台の骨が溶けていく、そうなるとグラグラして痛みが伴います。歯周病にどんな人がなりやすいのかも見ていきますと。

 ■お酒をよく飲む人やタバコを吸う人
 ■甘いものを好む人
 ■口の中が不潔な人
2.jpg 歯周病は放っておくと、全身の健康に影響してくることがあるということです。歯科医師は「歯周病が進み、菌がたくさんある自身の唾を飲み込んだ際、間違って肺に入ったら、あっという間に肺炎を引き起こすこともある」と指摘しています。

 ■狭心症や心筋梗塞
 ■糖尿病
 ■アルツハイマー型認知症
 ■肥満

 やはり歯は大切にしないといけません。毎食後の歯磨きと、定期検診(3か月から6か月の間隔)などで予防していくことが大切です。1年に1回以上定期検診を受けている人は、ライオンの2022年の調査によりますと44%いるということです。

 虫歯がないなら歯医者に行かなくていいだろうという考えの人もいますが、1回の検診が保険適用で3000円~4000円ほどなので、定期検診を受けることは大切なのかもしれません。

歯磨き後の「すすぎ」は要らない!?口腔ケアの新常識

 知っているようで知らない口腔ケアを歯科医師の山田正人さんに聞きました。

■歯磨きの後のすすぎはしない方が良い 
予防歯科の先進国スウェーデンではほとんどすすがず、吐き出すだけ。すすぎすぎると、歯磨き粉の成分が流れ落ちてしまい、効果が低下してしまいます。すすがないと気持ち悪いという人は、キャップ1杯分の、少量の水でOKだそうです。

■「マウスウォッシュ」と「歯ブラシ」と「フロス・歯間ブラシ」の効果的な順番はこの通り
1.「フロス・歯間ブラシ」
2.「歯ブラシ」
3.「マウスウォッシュ」

 全身に影響を及ぼす歯の問題。口腔ケアの方法を見直したり、定期検診に行ってみるのも良いかもしれません。歯を大切に。

2024年12月02日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

座右の銘は『一つ一つ』坂口特任教授は"散歩する哲学者"!?盟友が語る研究者としてのスゴさ 「レベルが違うこだわり方」で突き止めた制御性T細胞

2025/10/08

「女性の社会進出」は"高市総理"で進む?初の女性総理となれば「心理的ハードルは下がるはず」前大津市長は指摘 女性の家事・育児の時間は男性より「6時間」も多い!?政治・経済のジェンダーギャップ改善なるか

2025/10/08

高市新総裁の「責任ある積極財政」で暮らしは変わる?政策実現への命題は対野党・対麻生か 消費税減税は難しい?裏に麻生氏と鈴木氏の影「財務省の影響ある人は絶対言わない」

2025/10/07

「幹事長に義理の弟の鈴木俊一氏、が一番の肝」麻生太郎氏と高市早苗氏が人事で取引? ジャーナリスト武田一顕氏の指摘「ある意味、二人羽織政権になっちゃうんです」

2025/10/06

【どうなる携帯料金】各社"値上げ合戦"の中、なぜ楽天モバイルは『値上げしない宣言』できる? スマホは"どの機能を求めるか"で二極化時代へ...あなたは新品派?中古派?

2025/10/03

【自民・総裁選は三つ巴の争いか】小泉氏・高市氏・林氏がリード カギ握るのは投票1回目の党員票?「"解党的出直し"掲げる中で党員が支持しない候補に投票するのか?」

2025/10/03

現実味帯びてきた維新の『副首都構想』裏には政治的思惑? "少数与党に協力"で実現狙う維新 国民民主と天秤にかける自公 新総裁は賛成か反対か

2025/10/02

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook