MBS(毎日放送)

【過疎地にポツンとローソン】"スーパーが撤退した村"に出店 オープンから2か月が経過「続けることが一番大事」 地元の野菜やオーナー買い付けの肉・魚も並ぶ店内...地域住民が集う『交流の場』に

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 スーパーマーケットもない“村”に、コンビニができました。オーナーの村への熱い思いから出店が実現。唯一無二のコンビニとそこに集う人々に密着しました。

唯一のスーパーが撤退…そんな“村”に今年10月オープンしたローソン

 和歌山県田辺市にある「ローソン龍神村西店」。24時間・年中無休で、次々にお客さんが訪れます。

 (女性)「便利ですごく助かります。スーパーがなくなったので」

 週に2、3回来店するという女性。買ったのは、地元産のシイタケや大根菜など夕飯の食材が中心です。
4.jpg
 通常のコンビニの品ぞろえに加えて、特に充実しているのが「野菜」。ジャガイモや玉ねぎの詰め放題は、この店の名物です。スーパー代わりに使う人も多く、都心のコンビニとは違った利用も目立ちます。

 (客)「楽しいな。ストレス解消になる」

 和歌山市内から車で約2時間のところにある田辺市龍神村地区。人口は約2600人で、65歳以上が半数近くを占め、高齢化と人口減少に悩んでいます。住民の松場弘さん(92)に話を聞きました。
9.jpg
 (松場弘さん)「ここは銀座くらい(栄えた場所)やったんや。なんでもそろったな。ここへ来たら酒でも魚でもなんでも」

 かつて軒を連ねていた店は一軒また一軒と閉店。そして去年、ついに唯一のスーパーまで撤退してしまいました。

 (松場弘さん)「ものすごいな、変わりようが。子どもはおらんわ、年寄りばっかりなってきた。人口はものすごく減ってきたわ」

 そんな龍神村に明かりを灯したのが、今年10月、スーパーの跡地にオープンしたローソンです。これまで最寄りの店まで車で30分以上かかっていただけに、待望の出店でした。

 (客 今年10月)「ありがたいですね。支払いとかちょっとした買い物とか」
 (客 今年10月)「待ち焦がれてました。不自由してたから、買い物に」

「祖父が生まれ育った龍神で商売を」オーナーの熱い思いで実現

 店のオーナーの山田敦司さんは和歌山市内に住んでいますが、ローソン本部が龍神村で店を出す人を探していることを知り、応募しました。

 (オーナー 山田敦司さん)「私の祖父が龍神出身。祖父が生まれ育った龍神で商売をするのもありかなと。そこの思いがやっぱり一番ですね」

 かつて祖父とすごした思い出の地を少しでも元気にしたい。そこで、唯一のコンビニを買い物だけでなく“地域の交流の場”としても活用してもらえるよう広々としたイートインスペースを設置しました。
16.jpg
 (山田敦司さん)「雑談するなり井戸端会議するなり、ご自由に使っていただけたらと思います」

 お昼時にはイートインスペースに地元の人が自然と集まります。

 (客)「週3くらい来てる。ここでたまたま知ってる人と会って、コーヒー飲んでいこうって」

冷凍の品ぞろえを充実 野菜は週2回オーナー自ら店まで運ぶ

 笑顔が増えてやりがいを感じる一方、利益を確保しながらの店舗運営は苦労の連続です。この店では、本部を通じた仕入れに加えて、野菜や肉、魚などはオーナーの山田さんが直接買い付けています。足が早い生鮮の状態では採算がとりにくいため、冷凍の品ぞろえを充実させました。高齢の利用者でも一目でわかるよう、商品名が書かれた札は大きな字で、用途もしっかり表示します。

 (山田敦司さん)「料理の用途に応じた22種類。(Q選べる楽しさも?)それもありますし。でもまずは味です。絶対おいしいです」

 「鯛のひもの」は最近店頭に並べたばかりですが、すでに人気の商品です。

 (女性)「これ(鯛のひもの)初めてなんですけど、挑戦。おいしいって聞いたので。お魚うれしいですね、家族が好きなので」

 こう話した女性の夕飯のメニューは、鯛めしと焼き物。ほしい食材がすぐに手に入る環境もここでは貴重です。

 この日、山田さんは早朝から忙しく働いていました。

 (仲卸業者)「トマトがきょうの競りでちょっと安く落とせたので」
27.jpg
 和歌山市内で野菜を買い付け、自ら店まで運びます。大量に仕入れるため、ローソンの流通システムは使えません。常に新鮮なものを提供するには、週に2回は運ぶ必要があります。

 (山田敦司さん)「ガソリン代にしても、和歌山インターから有田インターまでの高速代を考えれば、行ったら行っただけ損になるのは分かっているんですけど、やり始めたら意地というところもあります」

地元の野菜も並ぶ 農家「自分たちもやりがいが出てくる」

 龍神村の農家からもほぼ毎日、とれたての野菜が次々に持ち込まれます。ツーリングやキャンプなどのレジャーで訪れる人も多いため、地元の野菜や特産品が買えるコンビニは「道の駅」のような役割も担っています。

 (地元の農家)「自分たちもやりがいが出てくる。反応が見えやすいので、そういった点で非常にいい」

 特産の肉厚シイタケをつくる農園は、ローソンでの売れ行きが好調で、生産量を増やしました。新たにスタッフも雇い入れ、活気づいています。
35.jpg
 (龍神マッシュ 伊藤委代子社長)「コンビニができることも思っていなかった。こんな年齢になっても働く場所を与えてくれてありがたいなと思っています」

 オープンして2か月で龍神村の賑わいの中心になりつつあるローソン。いまのところ売上げも順調だということで、息の長い経営を目指します。

 (山田敦司さん)「まずは継続ですね。続けることが一番大事だと思うし。それを龍神村の人が望んでいるなら、そうありたいなと思いますね」

2024年12月22日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ラウンジで飲酒し酩酊状態で車を運転... 約4分後に自転車に衝突し女性重傷 被告の27歳女側が初公判で「認否留保」 検察が「危険運転致傷罪」に格上げして起訴 被害女性「顔の傷と体の傷は元に戻らない。飲酒運転がどれだけ被害者を苦しめているかわかって」

2025/09/17

【万博】マンガの"聖地巡礼"やカラオケで異文化交流!?大人気「ヨルダン館」スタッフの日本での生活に密着...人生"初"一人暮らしでは買い物や料理に悪戦苦闘 「いろんな出会いで新しい世界が開いた」

2025/09/16

【タバコに世界一厳しい!大阪】なんば駅が吸い殻ポイ捨て全国ワースト 喫煙所不足? 屋内禁煙に踏み切った飲食店は売り上げ減を訴え「予想越え、楽観視しすぎた」

2025/09/12

【カツめし】創業100年ハモが名物!離島の料理旅館 南あわじ・沼島「木村屋」

2025/09/11

「生まれて初めて胴上げを見に」阪神に人生変えられた居酒屋店主...かつて4度の優勝は"生"で見られず「残念だった」 今年はライトスタンドへ「今までで最高の勝利!」

2025/09/10

「SUSHIの未来がここに 万博だけの超特別メニュー」大阪・関西万博 くら寿司/スシロー/近畿大学水産研究所

2025/09/10

皆既月食の夜「ブラッドムーンがドラゴンボールに見えて」神龍のような写真の正体は"洗濯バサミフォト"だった!? 話題の投稿主を直撃

2025/09/10

ひたすら試してランキング「味噌」 を徹底調査! 素材を引き立てる上品さに一流料理人も「和食の原点」と大絶賛の第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/09/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook