MBS(毎日放送)

きのう過去最も早い『近畿 梅雨明け』いつも以上に長~い夏に 蒸し暑い万博会場は事前の準備が肝心! 大阪の気象予報士が大阪・関西万博の熱中症対策を取材【MBSお天気通信】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 6月27日(金)に、近畿地方で梅雨明けしたとみられると発表がありました。統計を始めて以来、最も早い梅雨明けとなり大阪・関西万博会場も本格的な長い夏が始まりました。また、万博会場は大阪湾から湿気を含んだ風がダイレクトに入ってくるために、大阪市内中心部よりも湿度が高く熱中症リスクが高まると見ています。蒸し暑い万博会場の熱中症対策についてお伝えします。(気象予報士・吉村真希) 6月9日に梅雨入りをした近畿地方ですが、今年の梅雨期間は記録的に短い18日間(速報値)になりそうです。平年の梅雨期間は40日間以上ありますので、半分にも満たない期間で過去2番目に短くなりました。梅雨入りをしてから度々、大雨に見舞われたものの大阪市内の梅雨の雨量の平年比は81%と少なく、近畿地方の他の地域ではかなり少なかった所もあります。この夏は、水不足が深刻化する恐れがあります。

「長期間の高温に関する気象情報」発表

 さらに、今後1か月くらいは気温が平年よりかなり高い状態が続く見込みで、大阪管区気象台は「長期間の高温に関する気象情報」を発表して、熱中症対策などの健康管理に注意するように呼びかけています。

 大阪の夏は気温に加えて湿度も高いため、特に東日本や北日本の皆さんにとっては耐え難い蒸し暑さを感じるかと思います。湿度が高いと、汗が蒸発しにくいため体温を下げる機能がうまく働かずに身体に熱がこもりやすくなります。さらに、万博会場は大阪湾から湿気を含んだ風がダイレクトに入ってくるため、大阪市内中心部よりも湿度が高く熱中症リスクが高まると見ています。

 熱中症を予防するために、環境省と気象庁は「熱中症(特別)警戒アラート」を発表しているのですが、その指標となっているのが“暑さ指数”で、こちらにも注目してください。

暑さ指数は、湿度の影響が最も大きい

 暑さ指数(WBGT)とは、気温・湿度・輻射熱(日差しからの熱や、建物・地面からの照り返し)の3つの要素から計算されていて、それぞれ1:7:2の割合で影響が考慮されています。ここからわかるように、湿度の影響の割合が一番高くなっています。

診療所・応急手当所はどこにある?AEDの設置場所の目印は?

 大阪湾からの湿気を含んだ風がダイレクトに入る、蒸し暑い万博会場では、熱中症や急病に備えて診療所を設置し、医師や看護師・救護隊が常駐しています。診療所は会場内に3か所あって医師と看護師が常駐、応急手当所は5か所で看護師が常駐し応急措置を行うほか、緊急性が高い場合は救急車などで速やかに会場外の医療機関に搬送する準備が整えられています。

 さらに、会場内には150台以上のAEDが心停止3分以内に使用できるように、約100~150m間隔で配置されています。いざという時のために、下記の設置場所地図やマークで確認しておいてください。
banpaku (4).jpgbanpaku (5).jpg

熱中症にならないために、持って行ってほしい!

 万博会場の蒸し暑さは想像以上かもしれません。暑さへの事前の準備が肝心です。帽子や日傘、ハンディファンなどはもちろんのこと、水分や適度な塩分を補給するために水筒とともにスポーツドリンクの粉末や、凍らせた「塩ゼリー」などもご準備されることをお勧めします。
 また、万が一に備えて健康保険証のコピーや常備薬もお持ちになった方がいいかもしれません。高齢者や小さなお子さんの様子に気を配ってあげて、いつもと様子がおかしいようなら熱中症を疑うようにしてください。

 例年、梅雨明け直後の急な猛暑で熱中症が急増します。蒸し暑さの対策を万全にして、大阪・関西万博を存分に楽しんでくださいね!


◆取材・文 吉村真希
毎日放送 気象予報士(南気象予報士事務所所属)。MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して♡」「こんちわコンちゃんお昼ですょ!」「福島のぶひろの いんじゃない?」に出演中。
防災士・健康気象アドバイザー・野菜ソムリエ・行政書士有資格 
「気象災害から命を守る」気象講演なども担当

2025年06月28日(土)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

万博会場に登場の「接客アバター」ウクライナ人ITエンジニアが開発 ロシアの侵攻から3年半 日本での避難生活で感じた"不自由さ"がきっかけ 戦火続く母国への思い「もう誰も苦しめられてほしくない」

2025/08/16

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

2025/08/15

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook