MBS(毎日放送)

暖冬だったからこそ?なだれに注意! 3月に入り全国で相次ぐなだれ災害の原因は... 最近の「寒の戻り」でまた危険な状態となっているおそれも【MBSお天気通信】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 この冬は暖冬で、降雪量は全国的に平年より少なくなりましたが、油断できないのが「なだれ災害」です。むしろ暖冬であったが故に、なだれが起こりやすい状況になっている可能性もあるといいます。また、「春分の日」ごろは再び強い「寒の戻り」となったため、危険性が高まっているおそれもあります。

3月に入り相次ぐなだれ 各地で死者・行方不明者も

 3月は全国各地でなだれ災害が相次ぎました。2日(土)には鳥取県の大山や長野県の北アルプスで、北海道では3日(日)に利尻山で、11日(月)に羊蹄山でなだれがおき、死者・行方不明者やけが人が出ています。いずれも登山中やバックカントリースキー時に事故が起きました。なだれの危険箇所は全国で2万か所以上もあるといわれます。また、ひとたびなだれが起きると、最大で時速200kmものスピードで襲い掛かってくるため、身を守るのは非常に困難です。

暖冬で気温は激しくアップダウン なだれが起きやすい状況に

 この冬は、期間を総じてみると気温が全国的にかなり高い“暖冬”となりましたが、実際は気温のアップダウンがかなり大きい冬でした。実感としても、季節外れの暖かさが続いたかと思えば、急に厳しい寒さがやってきて体にこたえたという方が多いのではないでしょうか。実は、このことが原因でなだれ災害が起こりやすくなっていることが考えられるのです。

 防災科学技術研究所・雪氷防災研究センターの中村一樹センター長に話をうかがったところ、最近の相次ぐなだれ災害の理由として2つのポイントが考えられるといいます。

【1】降り積もった雪の質が変化すること
【2】低気圧の通過で質の違う雪が降ること

 【1】の「降り積もった雪の質が変化する」とは、積雪の表面が日ざしや昼夜の気温の変化に伴って、日中はゆるんだり、また夜に凝結したりを繰り返して、滑りやすい不安定な層(弱層)が形成されることをいいます。霜の結晶が発達した「しもざらめ雪」と呼ばれる雪に変化した層の上に新たに雪が降り積もると、その不安定な層の上に積もった雪はすべり落ちやすくなってしまうのです。
103写真③メカニズム.jpg
 この冬は冬型の気圧配置が長続きせず、雪が積もってはしばらく期間が空き、また降り積もるということが繰り返されたため、弱層が形成されやすくなってしまったおそれがあります。そして、この冬型の気圧配置が長続きしないということが、2つ目のポイントにも関係してきます。

「冬型の気圧配置で降る雪」と「低気圧に伴って降る雪」 質の違いが雪の層に影響

 豪雪地帯では、主に冬型の気圧配置のときに雪が降ります。しかし、この冬はたびたび本州付近を低気圧が通過し、雪を降らせました。太平洋側の沿岸付近を進む「南岸低気圧」も多く、東京をはじめとする関東地方でも何度か雪が積もったことは記憶に新しいところでしょう。【2】の「低気圧の通過で質の違う雪が降る」というポイントですが、実は冬型の気圧配置のときに降る雪と、低気圧に伴って降る雪とでは、雪の質が異なるのです。
104写真④雪結晶.jpg
 写真は雪の結晶を撮影したものです。左が冬型の気圧配置のときに降りやすい結晶で、右が低気圧の通過時に降りやすい結晶です。左はギザギザとした樹枝状の形状ですが、右は比較的なだらかな形で板状になっています。また、左の結晶にはたくさんの丸く細かい粒がついていますが、これは「雲粒」が凍結して付着したものです。右の結晶は雲粒が少なくなっています。こうした特徴の違いから、左の冬型の気圧配置で降る雪の結晶は、結晶同士が接触する部分が多いためにくっつきやすく、雪の層も丈夫になります。一方で右の低気圧の通過時に降る雪の結晶は隙間が多く、不安定な弱層になりやすいのです。この冬はたびたび低気圧通過に伴う雪が降ったことで、積もった雪の層の中にこの弱層が潜んでいる可能性が高いというわけです。

これからは「全層なだれ」も懸念 雪山に入るときは十分な注意を

 3月下旬にも再び強い「寒の戻り」があり、新たに雪の降り積もった所があります。これから雪山に入る場合、なだれのリスクも高いことを認識しておく必要があるでしょう。また、今回述べてきたなだれは、古い積雪面に降り積もった新雪が滑り落ちる「表層なだれ」ですが、これから気温がさらに上昇してくる春の融雪期は、地表面に接している雪がまとめて滑り落ちてくる「全層なだれ」も懸念されます。なだれ注意報が発表されているときは、危険な場所にはできるだけ近づかないようにしましょう。

(気象予報士 前田智宏)

2024年03月27日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

コストが"かかりすぎる"コメ作り 小規模農家の厳しい実情...それでも続ける意味「喜んでくれる人がいる」「土地を守る」 "スマート農業"で費用3割減の大規模農家 効率化に成功も初期投資が課題に

2025/06/30

きのう過去最も早い『近畿 梅雨明け』いつも以上に長~い夏に 蒸し暑い万博会場は事前の準備が肝心! 大阪の気象予報士が大阪・関西万博の熱中症対策を取材【MBSお天気通信】

2025/06/28

【カツめし】讃岐の巨匠直伝!1日約300人が訪れる田舎の行列うどん! 兵庫・加西市「がいな製麺所」

2025/06/27

ありがとう!白浜のパンダファミリー「また会いに行くよ」「めっちゃ悲しい」最終観覧を迎えアドベンチャーワールドには別れを惜しむ人々の姿 6月28日に中国へ旅立ち...31年の歴史に幕

2025/06/27

「来年3月で診療休止」突然の発表に患者ら困惑「次の病院が受け入れてくれるか...」 赤字続く中で統合計画が"2度延期"病院が苦渋の選択「これ以上続けることは難しい」

2025/06/25

ひたすら試してランキング「冷やし中華」1位は中華のレジェンドも「めちゃくちゃ好き!」と大絶賛 味もコスパも申し分なしで調理は"お湯でさっと"ゆでるだけ【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/06/25

「字がどんどん乱れ...しんどい思いを」自死した夫の「直筆ノート」に記された訴え 手にした妻の思い「まだ他にもあるんじゃないか」9000ページ文書に記された森友改ざん経緯

2025/06/21

フェリー『さんふらわあ くれない 』に乗ってみた!大阪-別府を結ぶ豪華な"動くホテル" 「犬と一緒に行ける船旅を探していた」ペットOKの客室など20種類以上の部屋を用意

2025/06/20

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook