MBS(毎日放送)

幅3mのはずが...通れるのは60cmだけ!危険な"狭すぎる歩道"...原因は真ん中の『歩道橋』10年前からの住民要望受けて解消へ

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 京都市伏見区で10年前から問題となっている“狭すぎる歩道”。その原因は交通安全のための「歩道橋」にあります。

通行可能幅はわずか約60cm…非常に危険な『狭すぎる歩道』

 京都市伏見区深草飯食町。その幹線道路沿いに問題の歩道はあります。

 (記者リポート)
 「こちら道の真ん中に歩道橋が設置されているんですけれども、道幅がかなり狭くなっています」
2.jpg
 歩道橋の反対側も…。

 (記者リポート)
 「すごい狭い。もう本当に両手が広げられないくらいですね。人一人がようやく通れるような感じですね」
3.jpg
 取材班が通行人の様子を伺ってみると…。

 (記者リポート)
 「一度道を譲ってから、通りますね。やはり一台しか通れないから、みなさん譲り合いをしていますね」
4.jpg
 本来、ここは歩道のため自転車に乗って通行はできません。ただ多くの人が自転車で通っていきます。すれ違いができないため、脇に避けるなどして交互に通っています。
5.jpg
 対面から来た人に気付いて反対側に方向転換する人もいました。

 (通行人)
 「怖いですね。(向かいから)来ているのかどうか見えにくかったり」
 「細くてぶつかりやすいです。結構ビューンと来たりするから。阿吽の呼吸で譲り合いか、ビューンときたら『あ、はい』という感じで避けるか」
6.jpg
 (記者リポート)
 「ちょっと道幅を測ってみたいと思います。60cmですね」

 こちらの歩道、本来は3mあります。しかし、歩道橋があるため通行できるのは両側約60cmずつの狭いスペースだけです。

住民らは10年前から改善要望

 子どもの通行も多いこの歩道。この地区で交通安全活動に関わる深草学区交通安全推進委員会の酒井彦三会長は『非常に危険な状態だ』と言います。

 (深草学区交通安全推進委員会 酒井彦三会長)
 「学生などがガーっと(自転車で)突っ込んできよるわ。それでよくトラブルになったりね。ガーンと当たったりね」
8.jpg
 特に危険だというのが“階段の裏側”です。

 (深草学区交通安全推進委員会 酒井彦三会長)
 「まず(向こうが)見えないでしょ、全然見えないもんな。こう行ったら自転車が来てガーっとなったり」

 視界が階段で遮られるため、対面から来ている人が非常に見えにくくなっています。
9.jpg
 歩道橋を使う側も注意が必要です。実際に取材班が階段を下りてみると…

 (記者リポート)
 「死角のせいで全然気がつかなかったです」

 目隠しパネルがあるため、歩道を通る人は階段を下りてくる人に気付きにくいのです。
10.jpg
 原因となっている「深草横断歩道橋」は約50年前に設置され、幹線道路を安全に渡る手段として利用されてきました。
11.jpg
 しかし、逆に歩道が危険になり、住民らは10年前から改善を求める要望書を市などに提出。今年2月、ようやく京都市議会で今年度中に歩道橋を撤去し、別の場所に横断歩道や信号機を設置する見通しが立ちました。
12.jpg
 (深草学区交通安全推進委員会 酒井彦三会長)
 「やっとできるんかという感じですね。うれしいのはうれしい。みなさんが便利になるさかいにね」

 “狭すぎる歩道”。もうしばらく辛抱が続きます。

2022年05月23日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【カツめし】シャチを見ながら約100種食べ放題!神戸・須磨「須磨シーワールド」(2025年11月13日)

2025/11/14

自転車の危険な運転を許さない!古都・京都の安全守るため奮闘"サイクルポリス"に密着 無灯火や一時停止無視...ひっきりなしに行われる交通違反「事故を起こす人、巻き込まれる人が1人でも減ったら」と目を光らせる

2025/11/14

「わしは空襲で死んでもうたんや」聞こえてくる先代の無念...落語で戦争体験を語る『伝戦落語』 動物園での悲劇伝える「どうぶつえん1945」に込めた思いとは?【三代目・桂花團治】

2025/11/14

「ここに安倍元総理も来られているかも」「心よりおわび」山上徹也被告の母 法廷で謝罪の言葉を述べる/安倍昭恵さんの上申書 検察官が読み上げ【安倍元総理銃撃事件裁判 公判7日目】

2025/11/13

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

乳がん手術から1年の梅宮アンナさん「がんですと言っても変わらない社会を作りたい」 がんと向き合う"ありのままの姿勢"発信し続ける理由

2025/11/12

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook