MBS(毎日放送)

コロナの疑問「療養中に子どもが発熱したが市販薬の対応で大丈夫?」「陽性直後でも濃厚接触者として待機に?」医師が解説

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

2月7日の毎日放送『よんチャンTV』では、新型コロナウイルスに関する視聴者から寄せられた質問について、医師でもあり公衆衛生に詳しい関西福祉大学の勝田吉彰教授に答えていただきました。

【質問】コロナ陽性で療養中、娘も39℃の熱が出ました。保健所とは連絡が取れず、私が病院に連れて行くこともできません。勝手に市販薬を飲ませていいのでしょうか?
(大吉洋平アナウンサー)
「勝田先生によりますと、対症療法なので問題はあまりないということなんですね」
(勝田吉彰教授)
「はい。一般的な解熱剤とかそういうものですから、それをまず飲んで問題があるということはないです。そのこと自体は問題ないが、お子様の場合は脱水に特に注意しないといけない。もちろん大人でも大事です。大人でも大事だけれども、それ以上にお子様は熱が出るということ。あるいは様々な炎症反応で脱水になっているんだけど、そのことをちゃんと大人側から気をつけていないと、それがわからなくて進んでしまってさらに全身の状態が悪いということが起こってしまう。特に、ぐったりしたら脱水ということなんですが、水が飲めなくなったらね、いくら飲め飲めと言ってもそれは無理なので、どこかで受診をしてもらう。もちろん近くの医療機関ですぐに点滴してくれるんだったら別に救急車まではいらないかもしれないけれども、全くあてがないのだったらちょっと相談してほしいっていうことですよね」
(大吉アナウンサー)
「パルスオキシメーターがあれば測って、数値が低下してきたら救急車ということですね。先生、どれぐらいになったら危ないのでしょうか?」
(勝田教授)
「数値が95を下回ったらということなんですけれども、まずはそこで考えてください。そして90を下回ったら、もうこれ絶対、救急車ですよね。数値が低下してきたときの体のサインや症状というのは、例えば唇が真っ青になるとか、真っ青までいかなくても色が変わり出したり、顔色とか爪とかそういうところで変色する。チアノーゼっていうんですけども、チアノーゼまでいかなくても顔色がおかしくなり始めたり、いつもの様子と違うなと思ったら注意してほしいです」
(大吉アナウンサー)
「緊急の場合はためらわず救急車を呼ぶというのも一つの判断だということですよね」
oo5.jpg
【質問】1月に中1の娘を含む家族全員が陽性になりました。娘は半月以上学校を休んだのですが、登校再開の3日後にクラスメートの感染がわかり、濃厚接触の疑いがあるとしてまた自宅待機になりました。陽性になった直後でも濃厚接触者として待機しなければいけないのでしょうか?
(大吉アナウンサー)
「現状、保健所によって対応が異なるということなんですね?」
(勝田教授)
「そうですね。保健所によってもですし、それからその場の状況はどんなふうだったかということでも違うことがあるんです。もちろん理論的には一度かかってもまた感染する可能性はあるんだけれども、とにかく保健所でいろんな状況をお話になって、そして判断してもらうということでいいと思います」

2022年02月08日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『昆布おにぎり』第1位はしそ風味の昆布・ごはん・海苔が三位一体のおいしさ"極上のおにぎり" 和食のプロも「完成度がパーフェクト」と大絶賛!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/05/01

漬物企業が『パン』あぶらとり紙のよーじやが『10割そば』!?京都みやげの定番企業が新展開 背景に"観光客頼み"への危機感「ファンに支えられるブランドではなかった」

2025/04/29

脱線事故で脳にダメージ...重体から奇跡的回復遂げた鈴木順子さんの20年 記憶障害に苦しみながらも陶芸できるように「いろんな方の助けで生きてこられた」

2025/04/29

【カツめし】ベースは鶏ガラ×豚骨 「中華だしのカレー」神戸・中央区 「香美園」

2025/04/25

瀬戸内の島へ移住しサウナ三昧!?平成生まれが昭和古家をリノベーションし『プライベートサウナ』を作った家【住人十色】

2025/04/25

ひたすら試してランキング『たまごサンド』"たまごを生かしたグルメ"という目線でも徹底チェック!1位はパン&たまごが引き立て合う「非の打ちどころがない」一品【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/04/25

「めっちゃ幸せ者やね」日本とアメリカの国際カップルが万博会場で『神前結婚式』外国人も大勢集まり祝福「神聖さと幸福感に満ちていた」企画した住吉大社の"こだわり"とは

2025/04/23

【3年で2.8倍】発表回数が年々増加「熱中症警戒アラート」今年の運用始まる 5~7月の気温は「全国的に高くなる」予報

2025/04/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook