国道162号線を北上して、京北の集落を抜けた山中の道沿いに、ログハウスカフェ「カモノセキャビン」があります。ログハウス建築がまだ日本にはほとんどない頃に、カモノセログのモデルハウス兼店舗として37年前に建てられたのが、このカモノセキャビン。(カモノセログついてはまたいつか紹介させてもらいますね。)
ここで食べられる山菜セットがめちゃめちゃ美味いんです。(1500円)
山菜を使った料理がそれぞれの器に盛ってあります。
以下詳細。(右上から)
こごみ
カボチャ
いたどり
山椒の新芽
わらび
ふき味噌(白味噌の)
山椒 と じゃこ
竹の子 野ブキ 実山椒
昆布と 実山椒
ミョウガの柴漬け
一品一品が丁寧に作られていて、どれも絶品です。
ご主人自ら、春になると近くの山に山菜を取りに行っています。私が尋ねた日も山から帰ってきました。
山菜の天ぷらセットもありますよ。
こちらは定番のカレーです。(800円)
並・中・大の3サイズあります。中盛りを頼みましたが結構大盛りでしたが、ペロリと頂きました。
昔ながらの懐かしいカレーです。
もちろんコーヒーも。
ほんのり甘くて、ほとんど苦味がない超スッキリコーヒーです。
苦いからコーヒーは苦手って方にも、このコーヒーはオススメですよ。
(マスターは苦いのが苦手らしいです。)
そのほかシフォンケーキやクッキーなども販売しています。
ご飯も美味しいのですが、
カフェのマスターの大前さんは、とてもユニークな方で、かなりパンチが効いています。
お客さんにもストレートに自分の意見を言うタイプの、とても気持ちがいい方です。
そんな大前さんのファンになってか、お店のお客さんは京都市内や大阪からの常連さんがほとんど。
大前さん曰く「お客さんのほとんどは、2度と来ないか、常連になるか、どちらか。」
そのくらい、クセがあります。
私がお店に行った日も、数組常連さんが来ていて、マスターは、来店していたお客さんの人生相談に乗っていました。
私にはマスターとお客さんの間には親子のような絆を感じられました。(むしろ親子以上なのかもしれない)
常連さんは親に相談し難いことをマスターに相談しに来ている感じですかね。
カフェを中心としたゆるやかな常連さん同士のコミュニティーがあって、新参者の私たち(私の家族)にマスターや常連さんたちは気さくに声をかけて来る雰囲気が心地良かったです。
まさに、カモノセキャビンは常連さん達のサードプレイスなのではないかと思いました。
核家族化や個人主義がどんどん進んでいる今の時代だからこそ、こういうカフェが改めて求められているように思います。
マスター曰く、昭和の喫茶店はどこもこんな雰囲気だったみたいですね。入り浸って、恋愛相談から人生相談までして。マスターに叱ってもらえる関係性。
皆さんはご自分のサードプレイスってありますか?
もしなければカモノセキャビンをあなたのサードプレイスにするのありだと思います。
まあサードプレイスはさておき、
ひとまず、週末は花見がてらに京北に来て、山菜セットを食べるプランはどうでしょう?
※山菜セット・山菜天ぷらは出すのに時間がかかるので、お電話でのご予約をおすすめしているそうです。
看板猫の黒猫のキキと白猫のルナも待ってますよー。
写真はキキ。
カモノセキャビン
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町鴨瀬6-1
営業時間:平 日 8:00~18:00
土日祝 7:30~19:00
定休日:木・金曜日(祝日の場合は営業)
075-854-0822
HP: http://kamonosecabin.net/
Facebook: https://www.facebook.com/kamonosecabin/
京北のお花見情報やお食事の情報を、「里山の名桜をひとりじめ」で紹介していますので、合わせてお読み下さい。