BLOG里山暮らし2019.07.10

最愛の野菜たちが・・。

今年はそこそこちゃんと手入れをしているので、畑の野菜たちがいい感じに育っています。

先日、畑を見に行ったらナスが大きくなってきていたので、

「明日収穫しよう!」っと思って、次の日にルンルン気分で畑に収穫へ。

すると、

んん?

66893156_414576085847516_4095176133333483520_n.jpg

私の可愛いナスちゃんがいないぞ。

嫁さんが先に収穫したのか?いや、そんなはずはない。
だってさっき「収穫してくるねー」by 私。「よろしくー。」by 嫁さん。

という会話をして来たばかりだ。

まさか、嫁さんによるドッキリ!?

「ドッキリでーす!実は収穫してましたー。てへっ。笑」

いやいや、そんなくだらないドッキリをするタイプではない。

と、一瞬そんなしょうもない推理をしながら、あたりを見回すと、


え゛ーーーーーーーーー!!!!

66362087_610924642763122_4910367686392807424_n.jpg

サツマイモの葉っぱが食べられてる・・・。


あれ!? 

66181423_2514540608667029_7102807182281801728_n.jpg

お隣のジャガイモさんもいない・・。

しかも、明らかに誰かに掘り起こされている。

他の野菜たちも確認してみると、

トマトも、ズッキーニも、キュウリも、コーンも、キャベツも・・・。


みんな、いなくなってる・・・。


どうやら、小動物が我が家の畑の野菜たちを食べて行ったようです。

悲しすぎます・・。

汗水垂らして、育てた我が野菜たちが・・・。

おそらく、犯人はアナグマか、タヌキか、ハクビシンか何か・・・。

ショーーーック。

このショックを例えるならば、1ヶ月かけて作ったドミノ倒しを 、知らないうちに誰かに倒されていたような気分。



おそらく有効な対応策としては、細かめの獣害ネットを新調することでしょうけど、お金がかかるしな・・・。あー嫌になっちゃいます。

どうしようもないので、ひとまず畑におしっこをして、自分の存在をアピールしときました。

もし犯人を捕まえたら、ムジナ汁にでもして食べてやりたいです。




まあ、野生動物からすると、そこに野菜があったから食べただけのことなんでしょうね。

登山家で例えるならば、そこに山があったから、登っただけのことのような。

人間と動物の共生なんて、人間が勝手に謳ってるキレイゴト・・・。

自然界では最初に食べたもが勝ち。

人間の所有の概念なんて、動物たちの知ったことではないのです。

しばらく、自暴自棄な気分でしたが、動物目線で考えると、少し落ち着いてきました。

ポジティブに考えれば、根こそぎやられていない野菜もたくさんある。

うむ、獣害ネット買うか・・・。