BLOG里山の食2019.05.04

みんなでわっしょい味噌作り

みなさんゴールデンウィーク楽しんでいますか?

私は春の気温差にやられて、体調を崩しがちです・・・。

そして私は体調を崩すたびに、いつも食生活を見直さねばと反省して、色々と試します。お肉の量を減らしてみたり、野菜を意識して食べてみたり、サプリをとってみたり、断食してみたり、お菓子の量を減らしてみたり、発酵食品を増やしてみたり、むしろ好きなものを何でも食べてみたり・・・。

それで、何だかんだで、毎日お味噌汁を飲もう!ということに落ち着きます。

ということで今回テーマはザ・発酵食品 「お味噌」。

みなさんはお味噌をスーパーで買っていますか?

我が家では九州の母が作っている麦味噌や味噌作りのワークショップで作った手前味噌を使っています。

手前味噌は時間の経過と共に発酵が進んで、どんどん味に深みが出て美味しいです。

私は麦味噌に関しては発酵し過ぎると甘みが減るように感じるので、一年以内に食べていますが、長く寝かせたお味噌はすごく体にいいみたいですよ。


ちょっと前のことですが、京北の黒田地区にある素敵な古民家カフェ「きくやカフェ」さんで、ほしの麹の星野潤さんによる味噌作りworkshopが開かれたので、参加してきました。

IMG-4973.JPG

子供も大人もみんなで揉み揉み。
美味しくなあれと愛情込めて作ります。

この日はミュージシャンのライブまで!音楽を聴かせるとより美味しくなるそうです。

この日使われた材料は、京北で化学肥料、農薬を一切使わず自家採種で農家をされているHello Farm Organicsの黒大豆と白大豆。
京北在住の友人が作った無農薬米を星野さんが丹精込めて麹に。
塩は沖縄の海塩。
それを京北で作る。

そんな作り手の顔の見える材料を使って、友人や、はじめましての人も、みんな一緒に顔を合わせて作った味噌。

じっくり発酵させて半年後に完成です。

食べる時にはみんなの顔を思い出しながら、今日の楽しい思い出も一緒に食べるんだろうな。タイムカプセルみたいで楽しいですね。

味噌作りいかがでしょう?


山国さきがけセンターさんで作られているお味噌も美味しいのでオススメです。ウッディー京北でも販売していますので、京北にいらした際は是非お買い求めください。

-----
きくやカフェ
https://www.facebook.com/kikuyacafe/
山国さきがけセンター
http://sakigake.net/