MBS(毎日放送)

「典型的な関係希求型ストーカー」犯罪心理学から見る谷本容疑者の動機・人物像「女性を追いかけること自体に...」【神戸女性刺殺事件】

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 8月20日、神戸市のマンションで女性の胸などをナイフで刺し殺害した疑いが持たれている谷本将志容疑者。 MBSが入手した事件2日前の映像からは、被害女性の後ろを谷本容疑者が追う様子が確認されました。また、防犯カメラ映像を独自解析したところ、事件発生までの3日間で少なくとも50回、女性の勤務先の近くを歩く姿も確認され、執拗さがうかがえます。 犯行の動機は何だったのか?谷本容疑者の人物像は?筑波大学・原田隆之教授(犯罪心理学)の見解も交え、犯人像に迫ります。

「非常に珍しいケース」知らない相手にストーカー行為

 被害女性について「全く知らない人」と供述していた谷本容疑者ですが、事件2日前に女性に目をつけていたとみられることが明らかになりました。改めて谷本容疑者の供述を見ていきます。

 (谷本将志容疑者の供述)
 「事件の2日前、勤務先近くで歩いている女性を見つけ、好みのタイプの女性だと思って後をつけて、勤務先ビルに入っていくのを確認した」
 「勤務先近くで女性が出てくるのを待ったり、朝に出勤するのを見ていた」

 この行動について筑波大学・原田隆之教授は「見知らぬ女性と関係を築きたい目的で追いかける、典型的な“関係希求型ストーカー”」だと指摘。

 ただ、ほとんどのストーカー行為は何らかの人間関係(恋愛関係など)がある相手に対して行われますが、今回の谷本容疑者のように、全く知らない相手に対してストーカー行為に及ぶのは非常に珍しいケースだということです。

 また、「当初は殺害目的ではなかったと考えられるが、なぜ殺害に至ったかは不明」だと述べています。

【犯行の動機】なぜ居住地の東京から神戸へ?

 過去にもつきまとい行為を繰り返していた谷本容疑者。3年前には神戸市内の女性につきまとってマンションに侵入し、首を絞めるなどしたとして殺人未遂容疑で逮捕、執行猶予付きの有罪判決を受けていました。さらに、5年前にも別の女性のマンションに侵入し、つきまとい行為を4回繰り返したとしてストーカー規制法違反などで罰金の略式命令を受けています。

 谷本容疑者の犯行の動機について原田教授は、「女性を追いかけること自体に性的興奮・楽しみを感じていたのでは」と指摘します。

 勤務先が東京であるにもかかわらず、神戸で犯行に及んだ理由については「東京に馴染めなかったのではないか」。また、谷本容疑者が過去に神戸で働いていたことから、「土地勘のある神戸の女性に愛着を感じていたのではないか」と推測。「土地勘のある場所で犯罪を犯すのは自然な流れ」と話しています。

防げなかった再犯…容疑者の人物像は?

 また、谷本容疑者の人物像について原田教授は、「後先を考えない衝動性」「人との距離感を誤り相手の気持ちを理解できない」と指摘。「過去の裁判でも“思考のゆがみは顕著”という指摘があった」ということです。

 谷本容疑者の再犯は防げなかったのか?2021年のデータでは、執行猶予で保護観察をつける割合は約6%にとどまっていて、裁判官が更生プログラムを強制できる制度が必要だという意見もあるようです。

 今後の捜査では、「エレベーター内で何があったのか?」「なぜ凶器を持つようになったのか?」などがポイントとなり、「精神鑑定が必要と思われる」とも原田教授は話しています。

2025年08月31日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

京都の観光地に異変「客の8割が外国人」「日本語聞こえへん」日本人はどこへ? 市民の不満トップは"市バスの混雑"か 観光客・市民・事業者の「三方よし」実現するには...

2025/10/28

【梅田・茶屋町】「今も昔もトレンドの街」閉店相次ぐ中でも「テナント需要が高い」と言えるワケとは?ユニクロ・ロフト撤退後の茶屋町を事業用不動産の専門家が分析

2025/10/27

自維連立を加速させた高市氏・吉村氏の直接通話  『40分の隙間』に両者をつないだのは"維新の黒子"だった―― 激動政局の舞台裏をキーマンが自ら明かす【維新・遠藤敬 総理補佐官インタビュー】

2025/10/26

【冬眠前の今が危険!】特に"2歳のクマ"に注意 被害増加の原因は人間の「過疎化・高齢化」か... 専門家「来年以降もこの状況は改善していかない」

2025/10/24

高市内閣の『責任ある積極財政』で生活良くなる?ガソリン・電気ガス・消費税...経済政策を「すぐやりそう」「いずれやりそう」「時間かかりそう」3つに分けて総チェック!

2025/10/22

【高市政権発足】自維連立の「キーマン」は維新・遠藤国対委員長?両党の"パイプ役"が総理補佐官起用 「議員定数削減」は"満額回答"も「政治とカネ」との優先順位は?

2025/10/22

【全文公開】高市新総理誕生を立憲・辻元清美氏はどう見る?自民と維新の合意文書は「議論のすっ飛ばし」!?"右派の色"を危惧 「高市氏は勉強家」と評しつつ閣僚の顔ぶれは女性2人で「がっかり」

2025/10/21

【全文公開】維新の創設者・松井一郎氏は自維連立をどう見る?「維新はなくなってもいいから政策実現し結果を」 副首都構想は「早く実現を。大阪都構想とは別に考えるべき」

2025/10/21

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook