MBS(毎日放送)

【都議選から読み解く参院選】国政の行方占う"前哨戦"『2万円給付案』出すも議席減の自民党に専門家「政治で大事なのはタイミング」 参院選での"受け皿"は立憲と国民民主?【解説】

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 参議院議員選挙が、7月3日公示・7月20日が投開票と決まりました。今年は12年に1度、参院選と東京都議会議員選挙が重なる年で、都議選の結果が、参院選の結果にも表れるということですが、6月22日に行われた都議会議員選挙の結果はどうだったのか?7月の参院選どうなるのか?ジャーナリスト・武田一顕氏への取材も含めてまとめました。◎武田一顕:ジャーナリスト 元TBS記者 元JNN北京特派員 中国情勢に精通 小渕内閣以降の歴代政権を取材 愛称は「国会王子」

都議会議員選挙で支持を集めたのは?

 6月22日に行われた都議会議員選挙の結果を見ていきます。

 まず与党では、自民党は9議席減で21議席。これは議席数が過去最低で、「政治とカネ」の問題や選挙前の給付金で信頼が低下したのではないかとみられます。公明党も4議席減で19議席。都民ファーストの会と協力し自民党との選挙協力を緩めるも9回連続全員当選にはならず、36年ぶりに落選者(3人)が出る結果となりました。
9.jpg
 一方、都民ファーストの会は5議席増で31議席とし、4年ぶり第1党に返り咲きました。自民党との距離感や「水道無償化」などのうまい演出がありました。一方、自民党は「2万円給付案」を直前に出しましたが、伸ばすことができませんでした。この差について武田一顕氏は「政治に大事なのは“タイミング”」としています。

 そして、野党第1党はこれまで共産党でしたが、今回は立憲民主党になりました。国民民主党は9議席増と、0議席からの大躍進でした。「手取り手を増やす」はさまざまな批判もはねのけたのでしょうか。しかし、11議席取ると、独自に条例の提案権があるため、国民民主党はそこも目指していましたが、届かずでした。日本維新の会は候補者6人が全員落選。新たな台風の目かともいわれていた、石丸伸二氏が代表の再生の道は立候補者42人が全員落選という結果となりました。

都議選の結果はこのあとの参院選を占う?

 今年は12年に1度、都議会議員選挙と参議院議員選挙が重なる年で“巳年選挙”と言われています。

 なぜ、都議会議員選挙の結果がほぼ参院選に影響してくるだろうといわれているのか?それは“データの数”です。情勢調査や世論調査の規模は数千人~多くて1万人程度。一方、今回の東京都議会議員選挙は、有権者数1155万人、投票率47.59%。これは約550万人の意思表示があったということです。

 これまでの“巳年選挙”の結果をみると、1989年は土井たか子氏率いる社会党(当時)の“マドンナ旋風”、2001年は自民党の“小泉フィーバー”、2013年はアベノミクスでの自民党大勝など、都議会選挙がそのまま参院選結果にも表れていることがわかります。

「自民党には底力がある」どうなる参院選

 これらの結果を受けて、参院選はどうなっていくのでしょうか?

 与党が過半数の125議席をとるには50議席以上が必要です。これについて武田一顕氏は「自民党・公明党は減るとは思うが、50議席はさすがにとるのではないか?」とした上で、今回の都議選の“大敗”をみると厳しくなる可能性もあるとの見方も。しかし、“ホンネ”は「でも自民党には底力がある」。7月の参院選までにどう統制を回復してくるのでしょうか。

 そして、自民党に入れたくないという人たちが一定数いるとしたら、その“受け皿”は都議選では「都民ファーストの会」でしたが、参院選では「立憲民主党」や「国民民主党」になるのではないかとみられます。
14.jpg
 元厚生労働省キャリア官僚で行政学者の神戸学院大学・中野雅至教授は、「国民民主党がやっぱり強い。あれだけ失言があっても、物価高の苦しみがどれだけ強いのかというのはわかると思うんですよ。特に食料品。すごく高いのでそこは玉木さんすごく捉えていて。前の衆院選と同じような結果になって、自民党が減って立憲民主党もそれほど勝てなくて国民民主党が9議席はすごい。あと参政党。インバウンドでたくさんの人が来ている中で、参政党は底流に流れる空気をけっこう掴み取ってる組織制度でもっと伸びてくる可能性あるのではないかなと個人的には思う」とコメントしています。

 7月20日の参院選、どうなるのでしょうか。

2025年06月25日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

多発するゲリラ雷雨 今夏の発生予想はなんと「7万回超」⁉ 命と安全を守るために... 予測技術の最前線 【前田智宏気象予報士が解説】

2025/07/02

「少雨と異常高温で品薄懸念」コメ騒動さらに深刻化?"最早"梅雨明けで暑く長い夏へ...コメの天敵・カメムシ増加のおそれ さらに野菜も卵も高くなる!?【解説】

2025/07/02

値上げ2000品目の7月!参議院選挙も7月!各党の物価高対策をチェック 与野党で125議席争う参院選は「事実上の政権選択選挙になる」

2025/07/02

「3か月予報は猛暑!猛暑!猛烈残暑!です」早すぎる梅雨明け、夏の行方を気象予報士が解説 米と農作物に詳しい専門家は「心配なのは水不足によるコメへの影響』

2025/06/30

『卒アル写真+AI=裸の画像を生成』教職員による子どもへの卑劣な性犯罪...新制度で防止できる?「下着泥棒は対象外」など課題も【日本版DBS】

2025/06/30

「とりあえず生」はもう古い!?ノンアル市場が急拡大 「健康志向」や「価格の安さ」が背景にあると専門家 あえて"飲まない"選択「ソバーキュリアス」がじわじわ浸透中

2025/06/27

「日本は『物流後進国』意識を変えないといけない」専門家と考える持続可能な物流 どうなる?置き配の標準化 対面手渡しは有料オプション?【専門家の目】

2025/06/27

「日枝体制40年」終焉が決まった日 フジテレビ信頼回復かけた株主総会 ダルトン側と「不動産業の分離」めぐる溝【専門家の目】

2025/06/26

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook