MBS(毎日放送)

【コメ価格が下がる兆し】7・8月ごろには銘柄米も安く買える可能性「4000円を切るくらいか」と専門家が指摘 小泉大臣の新たな一手『外食や給食にも備蓄米放出』の影響は?

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 備蓄米が放出されたものの、スーパーで売られている銘柄米は税込み5000円を超えるものが並び、依然、コメ価格は高止まりの状態が続いています。そんな中、小泉進次郎農林水産大臣は随意契約の備蓄米について、外食や給食などの事業者も販売の対象にすると明らかにしました。こうした取り組みでどんな影響が出ると考えられるのか。流通経済研究所・折笠俊輔主席研究員の見解も含めてまとめました。

外食や給食の事業者なども備蓄米の販売対象 銘柄米の価格に影響?

 改めて、現在の備蓄米の放出状況は、▼2024・2023年産の古米など31万t(競争入札)▼2022年産の古古米20万t(随意契約)▼2021年産の古古古米10万t(随意契約)、そして、2020年産の古古古古米10万tも今後放出されます。

 こうした中、6月20日から、随意契約の備蓄米について外食(飲食店など)・中食(弁当など)・給食の事業者も販売の対象とすると、小泉農水大臣が明らかにしました。

 販売対象拡大に関して、流通経済研究所の折笠俊輔主席研究員は「広く販売されることの影響はコメ市場全体に波及する」「安価な備蓄米が流通すると、本来売れるはずの銘柄米が余り、銘柄米は安くなっていくのでは」とみています。

『スポット価格』が急落とは?

 一方、コメの「スポット価格」が急落しているようです。コメの流通は、生産者(農家)→集荷業者(JAなど)→卸売業者→小売店そして消費者のもとへと渡ります。この一連の流れの中で、卸売業者間の取引があります。それをスポット取引といい、主に卸売業者同士で手元のコメを売り買いする際の価格がスポット価格です。この取引では、基本的に銘柄米が対象となります。

 現在、新潟県産のコシヒカリに影響がみられ、金沢米穀によると、60kgあたりのスポット価格は5月下旬に5万100円でしたが、6月16日には3割安の3万5500円。1万5000円ほど下がっています。このスポット価格は、今年1月にコメの不足感から急騰して5月末がピークになったということで、3万5500円は元の価格に戻ったぐらいだそうです。スポット価格の低下について折笠氏は「スポット取引はコメ取り引き全体の1割未満。コメが余っているか否かがわかる指標の1つ」と指摘。すぐに販売価格に影響するとは言い切れませんが、今後、下がっていく可能性があるかもしれないということです。

「7・8月ごろには銘柄米も安く買える可能性」 一方で懸念も…

 そして気になる今後のコメの価格。折笠氏によりますと、現在、店頭価格が下がる兆しがあるということです。「7・8月ごろには銘柄米も安く買える可能性が出てくる」としていて、「価格は4000円を切るくらいか」とみています。

 一方で、懸念も指摘しています。それが『備蓄米の流通によって銘柄米が売れず、高値で仕入れた卸売業者が倒産する可能性』です。折笠氏は「余った銘柄米は備蓄米として買い入れるような対策をするのではないか」「今は米価を下げる政策の達成を考えているのでしょう」とコメントしています。

2025年06月20日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

『日本は性善説・海外は性悪説』万博・工事費未払い問題 商習慣の違いがトラブルの元?「日本は建設業界全体で工期を守ってきたが...」専門家&記者が徹底分析

2025/08/25

食卓から旬が消える!?猛暑の影響は「秋の味覚」にも...軒並み高騰予想 気候や生産品の変化で「この季節にはこれを食べる」文化が消失か...食生活の変化に消費者ができることは?

2025/08/23

エレベーター内"密室"での犯行か 神戸のマンションで女性刺殺事件 帰宅時に身を守るためには...自宅近くで「ながら」をしない、オートロックの「"共連れ"をしない・させない」

2025/08/21

【残暑バテとは?】尿路結石・コロナなどのリスクも...暑さへの慣れが"リセット"されたお盆明けは「熱中症の第2波」に注意!

2025/08/21

"令和のコメ騒動"収束は「2026年・27年産以降」か...専門家「約2年前の価格水準に戻ることはない」 新米が"不作"の見込みのなか備蓄米は継続販売へ メリット・デメリットは?

2025/08/20

【米ウ首脳会談】"口論会談"から一転、笑顔も見える友好ムード トランプ氏は会談前「ウクライナの安全保障への関与」を明言 一方で攻撃緩めないロシア「これは認められないという意思表示だと思う」

2025/08/20

ひと月「2.5万円」の支出増?酷暑が家計を直撃し負担激増か 終わり見えない「猛烈残暑」との"ダブルパンチ"の乗り切り方

2025/08/19

【何歳まで働きますか?】年齢重ねるほど「お金以外」の意味を重視するシニアが多い?一方で「仕組みの不十分さ」や「シニアの先入観」が就労のハードルに

2025/08/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook