MBS(毎日放送)

【中居正広さんの女性トラブル】フジテレビ社長は"ガイドラインに沿った第三者委"の設置を明言せず...利害関係ない弁護士の選定が困難なため? 発端の事案については「直後に認識」

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 タレントの中居正広さんと女性とのトラブルに“フジテレビ社員が関わっていた”などと一部週刊誌が報じたことをめぐり、1月17日、フジテレビの港浩一社長が会見を開きました。この中で港社長は「発端となった事案について直後に認識していた」「女性が私たちの思いとは別の受け止め方をされているという年末からの一部報道があり、今となっては対応が適切だったのかどうかと思うところもある」とコメントしました。 今回の会見で明らかになったことについて、長井健一弁護士の見解も交えてお伝えします。◎長井健一:弁護士 アディーレ法律事務所 大阪弁護士会所属 取り扱う分野は労働問題やインターネット問題など多岐にわたる

中居さんのトラブルは2023年6月に把握

 まず、今回の会見は、参加できる記者が限定され、テレビカメラでの撮影禁止という中で行われました。会見で港社長は中居さんのトラブルについて、2023年6月の初旬、発端となった事案直後にフジテレビとしては認識していた、とコメント。当事者2人の間で起きたセンシティブな問題で、当時の判断は事案を公にせず、女性の意思を尊重し心身の回復とプライバシー保護を優先させた、としています。

港社長「事実関係については第三者による調査委員会で」

 そして、社内調査や社員の関与について「事実関係については第三者による調査委員会に行ってもらう」「(トラブルで)中居氏と女性以外の第三者が関与していたかについても調査委員会に委ねたい」と述べました。

 港社長は“第三者による調査委員会”を立ち上げることを明らかにしましたが、『第三者委員会』には、日本弁護士連合会が策定した、以下のような内容のガイドラインがあります。

 ▼委員数は3人以上が原則 企業と利害関係を有する者は就任できない
 ▼企業等が所有するあらゆる資料、情報、社員へのアクセスを保障すること
 ▼ステークホルダー(利害関係者)に対する説明責任を果たす目的で設置
32.jpg
 ただ、会見で港社長は、ガイドラインに沿った第三者委員会を設置しますとは明言しませんでした。その理由について、長井健一弁護士は次のように考えます。

 「第三者委員会が行う内容は特殊な内容になってくるため、それができる法律事務所はどうしても限られてきます。フジテレビのような大企業では取引先も含めると関係する会社が莫大な数になり、そこと利害関係がない、つまり取引がない、顧問関係や依頼がないという事務所を探そうとすると、そこのところがかなり難しい。何らかの関連があるというところに行かざるを得ない部分がどうしてもあるんじゃないかと思います。弁護士を選ぶ中で、関係ないところを選ぶのが難しいため、はっきりそこは明言できなかったのかなと推測します」

 なお、長井弁護士によりますと、第三者委員会の委員はすべて弁護士にしなければならないわけではなく、企業の監査の専門家や、会計に関係する事案であれば公認会計士など、事案によって適切な専門家を入れて設置するということです。

スポンサーにも報告しなかった理由は…

 中居さんとトラブルになった女性への対応について、会見で港社長は「女性が私たちの思いとは別の受け止め方をされているという報道があり、今となっては対応が適切だったのかどうかと思うことがある」とコメント。また、トラブル報道がなければスポンサーへの報告はなかったのかという質問に対しては「極めて秘匿性の高い事案として判断。女性の人権やプライバシーなどを総合的にみてスポンサーにも伝えなかった」としています。

 こうしたフジテレビの判断について、長井弁護士は次のような見解を示しています。

 「スポンサーはステークホルダー(利害関係者)と言われる方たちなので、当然何らかの説明をしなければいけないでしょうが、フジテレビ側から考えれば、秘匿性がすごく高い、プライバシーにかなり影響する話ということになるのため、こちらの方からそういった話を出すのは控えるべきだということで判断をしたと。ただ、今回報道が出てしまった以上は、報道されている中であればすでに公開されている情報なので、そこについては話すことはできるだろうということで話をしたんです、というような説明になるのではないかと思います」

 女性のことを考えて公にせず、スポンサーにも報告しなかったというフジテレビ。長井弁護士は「一応、説明としては通りますが、真実はどうなのかという部分は、これまでの対応を見ていくとやはり疑わしい部分は出てくるかな、というところです」と述べています。

2025年01月19日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

コメは「不足」と認め増産へ...従来の「足りている」主張から180度転換 コメ農家「余ったときの対策を...」経費の増加や価格に懸念 専門家「重要なのは需給バランス。供給増なら輸出を増やすのも手」

2025/08/05

参院選後初の論戦で物価高対策は?「あれこれ言って何もしないのが自民党の"お家芸"」 JNN世論調査で「辞任する必要はない」が「辞任すべき」を上回る...「これだけが石破総理にとって栄養ドリンク」

2025/08/05

【カムチャツカ半島沖地震】より高く何度も押し寄せる「遠地津波」30cmの津波でも人間にとっては脅威に...専門家は南海トラフ地震などもふまえ「油断大敵」と注意喚起

2025/08/04

【猛暑で老化加速!?】DNAにも影響...例えるなら「生卵がゆで卵になるようなもの」 成人男女の3分の2が"熱あたり" 暑さに負けない『自律神経』『筋肉』の鍛え方とは?

2025/08/03

これからの防災は「+"暑さ"」 7月30日、観測史上最高41.2℃の日の津波避難を考える 8月はまだまだ厳しい暑さ 真夏の災害への備えを【MBSお天気通信】

2025/08/03

油断しがちな小さな川も突然"危険な川"に!?夏休み本番、川の事故に注意 「雨が降っているのに水かさ減る」「川の上流に黒い雲」は危険のサイン【MBSお天気通信】

2025/08/02

【水不足】日本は雨降って海に流れてしまう国 シャワー『1分出しっぱなし』で10リットル失う 補助金が出る節水対策もあるらしい

2025/07/31

【カムチャツカ半島沖地震】南海トラフと同じ"逆断層型"「規模が非常に大きい」 10日前の地震との関連「7月20日が前震・30日が本震」 日本列島の地震への影響はある?

2025/07/31

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook