MBS(毎日放送)

【103万円の壁】自民が"少し強気"の裏には維新の存在?『178万円を目指して...』で合意したものの与党側は『123万円』を提示 国民民主が反発「到底納得できない」

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 自民・公明・国民民主の3党が「178万円を目指して、来年から引き上げる」と合意した『103万円の壁』。その後の協議で与党側が示したのは「123万円」への引き上げでした。これに対して国民民主は「話にならない」と反発し、12月20日の3党の会談で「協議を続ける」ことが確認されました。 “壁”をめぐる与党と国民民主の駆け引きは今後どうなるのでしょうか。

【103万円の壁】与党案「123万円」に国民民主が反発

 来年度以降の税制措置の内容・検討事項をまとめた「税制改正大綱」が12月20日に決定。国民民主が178万円への引き上げを主張していた“年収の壁”は、103万円から「123万円」に引き上げることが明記されました。

 「103万円の壁」が引き上げられた場合、私たちの“手取り”はどれだけ増えるのでしょうか。国民民主案の178万円、自民・公明案の123万円で年間の減税額を比較してみると、大きな差があります(※落合孝裕税理士による試算)。

2.jpg

 <年収300万円の場合> 
  178万円:11万3300円減税
  123万円:5100円減税
 
 <年収500万円の場合> 
  178万円:13万2000円減税
  123万円:1万300円減税
 
 <年収800万円の場合> 
  178万円:22万8200円減税
  123万円:2万400円減税

 税制改正大綱ではその他、19~22歳の子の親の特定扶養控除については、子の年収制限を103万円から150万円へ引き上げます。これにより、アルバイトをしている学生らの働き控えの解消につながるのではと期待されています。また、子育て世帯への支援策として、高校生の扶養控除は縮小せず、住宅ローン控除・生命保険料控除を拡充することが明記されました。

【“壁”めぐる攻防】自民が強気に!?その裏には維新が!?

 ここまでの「103万円の壁」をめぐる経緯を振り返ります。12月11日、自民・公明と国民民主が「178万円を目指して、来年から引き上げる」と合意し、国民民主が補正予算案に賛成しました。しかし13日、与党側が引き上げ額として「123万円」を提示し、国民民主は「話にならない」と反発。17日には与党側から新たな提案がなく、国民民主はわずか10分で協議の席を立ちました。そして20日、自・公・国の幹事長が会談を行い、「協議を続ける」ことを確認したということです。

5.jpg

 衆院で過半数に届かない与党は、予算通過のため、衆院で28議席を持つ国民民主に“近づいて”きましたが、ここに来て、両者の関係が少し変わってきているのかもしれません。というのも与党には、衆院で38議席を持つ維新と手を組む選択肢もあるからです。

 ジャーナリストの武田一顕氏は「ちょっと自民党が強気になってきたような気がしますね」とコメント。国民民主が訴える「178万円への引き上げ」が実現した場合、約7兆6000億円の税収減になるとされる一方、維新が掲げる教育無償化をめぐり、「高校授業料の無償化」の予算は6000億円とも言われています。

 「103万円の壁」をめぐる協議は今後どうなるのでしょうか。

2024年12月23日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

座右の銘は『一つ一つ』坂口特任教授は"散歩する哲学者"!?盟友が語る研究者としてのスゴさ 「レベルが違うこだわり方」で突き止めた制御性T細胞

2025/10/08

「女性の社会進出」は"高市総理"で進む?初の女性総理となれば「心理的ハードルは下がるはず」前大津市長は指摘 女性の家事・育児の時間は男性より「6時間」も多い!?政治・経済のジェンダーギャップ改善なるか

2025/10/08

高市新総裁の「責任ある積極財政」で暮らしは変わる?政策実現への命題は対野党・対麻生か 消費税減税は難しい?裏に麻生氏と鈴木氏の影「財務省の影響ある人は絶対言わない」

2025/10/07

「幹事長に義理の弟の鈴木俊一氏、が一番の肝」麻生太郎氏と高市早苗氏が人事で取引? ジャーナリスト武田一顕氏の指摘「ある意味、二人羽織政権になっちゃうんです」

2025/10/06

【どうなる携帯料金】各社"値上げ合戦"の中、なぜ楽天モバイルは『値上げしない宣言』できる? スマホは"どの機能を求めるか"で二極化時代へ...あなたは新品派?中古派?

2025/10/03

【自民・総裁選は三つ巴の争いか】小泉氏・高市氏・林氏がリード カギ握るのは投票1回目の党員票?「"解党的出直し"掲げる中で党員が支持しない候補に投票するのか?」

2025/10/03

現実味帯びてきた維新の『副首都構想』裏には政治的思惑? "少数与党に協力"で実現狙う維新 国民民主と天秤にかける自公 新総裁は賛成か反対か

2025/10/02

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook