MBS(毎日放送)

橋下徹氏が語る権力...「斎藤知事は一貫して『不正があった』と言っているけど、それを判断するのはあなたじゃない」「疑惑は第三者、を知らないと権力持たせたらダメ」

解説

SHARE
X
Facebook
LINE
  

「告発者さがし」兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる疑惑の大きなポイントが、初動の判断です。元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「誹謗中傷と判断するのはあなたじゃない」と斎藤知事ら県幹部の認識を強く指摘。片山元副知事に対しても「なかなか言えないではなく、直接、知事に行ってあげないと!」と批判しました。さらに橋下氏は、当初実態解明を優先するとした日本維新の会の対応の変遷の理由についても分析しました。

初動を誤った?告発者さがしが問題点

百条委で、大きな問題点として浮かび上がった「告発者さがし」。元県民局長が報道機関などに告発文書を送付し、それを入手した知事は、「徹底的に調べてくれ、誰がやったのか、何のためなのか」と指示を出し、片山元副知事は直接聴取も行っていました。

聴取の中で、「元県民局長が居酒屋などで聞いた噂話で作ったという供述もあった」ことなどをもとに、3月27日に斎藤知事は「嘘八百・事実無根・公務員失格」などと発言しました。橋下さん、この時点で知事側は「クーデター」だと思っていたわけですか。

橋下徹氏 「百条委でハッキリ言っていますが、『斎藤政権の転覆』、不正の目的だと思っています。不正目的の場合は公益通報にならないんです。そのため彼らは公益通報ではない、と判断したんですよね。」

組織は「嘘八百」を前提に動きます。とんでもない権利行使

橋下氏は、当初の判断を県幹部らが独自に下したことに問題があると指摘し、3月27日の会見の発言を聞いて、「この段階は調査中なのに、特定の職員を指して『嘘八百』と言ったら、組織は嘘八百を前提に動いていきますよ。とんでもない権利行使だ。」と思ったといいます。

橋下徹氏「僕、本当に斎藤さんに話をしたいのはここ。斎藤さんは一貫して『不正があった、公益通報じゃない』と言っているけど、それを判断するのはあなたじゃないと。」

橋下氏によれば、仮にクーデターだとしても、それは必ず第三者に委ねるべきだといいます。「民主国家の権力者として絶対やっちゃいけないところに踏み込んだと思う。あの人たち、知事も副知事も幹部も、わずか数人で『これは不正、発信者を特定しよう』という百条委の発言を見て、アウトだと思った」

重ねてこう述べました。「斎藤さんが決定的に知事の資格がないと思っているのは、疑惑を受けた知事が、『誹謗中傷だ、不正だ』ということ。自分が受けた疑惑は第三者がやるという感覚を知っている人間じゃないと権力はもたせたらダメです。」

副知事の対応にも疑問「疑惑の当事者たちがうごめいた」

橋下氏は、兵庫県の片山安孝元副知事の対応にも問題があると述べました。元副知事は聴取時に「メールで名前が出てきた者は、在職していることは忘れんとってくれよな」「A氏をあげよう(昇格)と思っていたがどうなってもしゃないな」などの発言があったことなどが百条委などでわかりました。

橋下氏は、「居酒屋で聞いた噂話」は元県民局長が否定している、としたうえで、「疑惑の当事者たちがうごめいた。第三者調査していないから、何がなんだかわからない。副知事が自分の疑惑を消すために一生懸命動いたという感じがしてならない、普通、副知事は調査に乗り出さないです。」としました。

さらに、第三者調査について副知事から進言がなかったことにふれ、「そんな肝心なこと、(副知事が)直接知事に言ってあげないと!」と話しました。

百条委で副知事が「知事になかなか言えない/知事の発言ですから」などと述べた点については、県庁内のコミュニケーション不足を指摘。「僕の場合は副知事も幹部職員もみんな、あれはダメ、これはダメといろんな人に言われて、そのおかげで、なんとか綱渡り状態で行けた」と話しました。

日本維新の会の対応、迷走ぶりを指摘

兵庫県議会では知事への対応をめぐって各会派の動きが活発化、その中の日本維新の会の動きについて、橋下氏は党の迷走ぶりを指摘しました。

橋下徹氏「(維新も)もともと職員クーデターという認識だから、斎藤さんを守るぞ、世論にふらふらするな、と言っていた。ところが世論がこうなって、衆議院選挙もすぐそこだから、現場がふらふらしている」

当初、維新の会は文書の事実解明優先という姿勢を見せていましたが、世論の批判が強まるにつれ、その立場を大きく変えることとなり、結果的に、辞職と出直し選挙の申し入れを行っています。

こうした維新の動きについて橋下氏は、直近にありそうな衆議院選挙を意識した判断であるとし、党が掲げる「既存の政治を変える」という理念と、選挙での現実的な戦略との間で揺れ動いて、「いまは選挙の方に、なびいちゃってるね」と分析しました。(MBS「よんチャンTV」2024年9月9日)

2024年09月12日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【空き家放置リスク】最大の課題は「所有者の無頓着・無関心」解体費用が高くて放置...やはりお金がネックに?空き家数は過去最多『900万戸』そのウラには"相続問題"が?

2025/11/23

【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証

2025/11/21

【8~9割のカキが死んだ】冬の味覚がピンチ!瀬戸内海のカキに何が起きた?考えられる原因は「異常な高水温」「エサ不足」打開策はある?

2025/11/21

【大分で大規模火災】強風・地形で被害拡大か..1km以上離れた島にも延焼 住宅密集地ゆえ消火活動が難航?「一方向からの放水しかできなかったのでは」【元東京消防庁・特別救助隊員が解説】

2025/11/19

【日中関係悪化】国営メディアのSNS「別アカ」から中国の本音が見える? 尖閣諸島問題や処理水放出"過去のケース"から考える「関係悪化のおさめ方」

2025/11/19

高市政権が進める"17兆円超の経済政策"には副作用も?「むしろ円安になって物価高を助長する可能性」 政策の矛盾・悪いシナリオを専門家が指摘

2025/11/18

"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか

2025/11/17

兵庫県では今年度『クマの狩猟禁止』 理想の対策?兵庫県の"数の管理"とは 被害相次ぐ全国では難しい部分も「予算・人材・体制など不十分」と専門家

2025/11/14

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook