MBS(毎日放送)

【兵庫・斎藤知事】『激昂は日常茶飯事で主要な職員は経験があるはず』死亡した元県民局長が残した陳述書の内容 パワハラ・おねだり・パー券購入依頼...知事めぐる"7つの疑惑"

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 7月19日、兵庫県では斎藤元彦知事の疑惑をめぐって『百条委員会』が開かれ、死亡した元県民局長が残した陳述書と音声データに注目が集まりました。その陳述書の内容は?斎藤知事の疑惑について、情報をまとめました。

斎藤知事の『7つの疑惑』 亡くなった元幹部職員が告発

 まず、斎藤知事の“疑惑”をめぐる一連の流れです。今年3月に元県民局長が一部の報道機関などに『告発文』を送付しました。それに対して知事は会見で「事実無根」「うそ八百」と発言。

0719_oyoshi(1).jpg

 その後『百条委員会』が設置され、7月19日に3回目の会合が開催されました。百条委員会は不祥事や疑惑があったときに開かれる特別委員会で、今回の会議の名称は「文書問題調査特別委員会」です。調査事項は「令和6年3月12日付け元県民局長の文書に記載されている7項目の内容の真偽に関連する事項」となっています。

0719_oyoshi(2).jpg

 その7項目は、以下のような内容です。

 ・不当な解任で理事長急死?
 ・知事選で職員が事前運動?
 ・来年の選挙への投票依頼?
 ・コーヒーメーカーなどを“おねだり”?
 ・商工会議所などへパーティー券購入依頼?
 ・阪神とオリックスの優勝パレードで不当な募金集め?
 ・職員へのパワハラ?

 そして、元県民局長が19日の百条委員会で話す予定だった『陳述書』には告発文の内容の詳細が書かれていて、これが資料として認められるかどうかが大きなポイントでした。

「商工会議所との懇親会で副知事が含みを持たせた挨拶」

 陳述書には、それぞれの疑惑について次のようなことが書かれていました。

 【知事選の際に県職員が事前運動】
 ・一部の職員が斎藤氏の選挙ブレーンをしていると庁内で噂になっていた。
 ・「〇〇は姫路地区で地元の有力者へ斎藤氏を紹介した」と聞いた。いつ誰かからは忘れた。 など

0719_oyoshi(4).jpg

 【来年の選挙への投票依頼】
 ・2023年度に入った頃から選挙を意識した活動を活発に行いはじめたと話題に。
 ・〇〇が「知事と一緒に商工会議所、商工会へ選挙の依頼に行く」と言っていたと聞いた。 など

0719_oyoshi(5).jpg

 【商工会議所などへ圧をかけパー券の購入依頼】
 ・商工会議所、商工会役員と県幹部との懇親会で副知事が含みを持たせた挨拶をした。
 ・圧力をかけた話はいつ誰からかは忘れたが県のOB職員から聞いた。 など

0719_oyoshi(6).jpg

 【職員へのパワハラ】
 ・出張先で20m歩かされて怒鳴り散らした件は〇〇から聞いた。知事対応の留意事項として共有されていた。
 ・激昂は日常茶飯事で主要な職員はいくらでも経験があるはず。 など

0719_oyoshi(7).jpg

 19日の百条委員会では、兵庫県の職員を対象にしたアンケートの実施(記名・無記名を問わない)が決定しました。今後さらに情報が出てくるかもしれません。

「自宅は贈答品で山積み」 知事の“おねだり”疑惑

 次に、斎藤知事の“おねだり”疑惑についてです。元県民局長が残した、斎藤知事が自身の発言だと認めた音声データも、19日の百条委員会で資料として採用されました。

 そこには「ワインをちょっとまだ 私は飲んでいないので ぜひまた」「この間はイチゴ、ジャム、塩はあれですけど また折を見て よろしくお願いします」といった音声が記録されていました。

 また、元県民局の告発文の中には、例えば「高級コーヒーメーカー」や「ロードバイク」、「ゴルフのアイアンセット」など、知事は色々な場所で色々なものをもらっていて、知事の自宅は贈答品で山積みになっていたということが書かれていました。

0719_oyoshi(9).jpg

 こういった“贈答品”に関するルールについて、兵庫県人事課によりますと、「一般職向けに『贈答品を受け取らないように』という通知は出しているが、知事のような『特別職』は通知の対象ではない」ということですが、今後、特別職へのルールについてどうしていくか検討するということです。

副知事・労組・自民党県連…あいつぐ“辞職”求める声

 斎藤知事に対して、各方面から辞職を求める声が出ています。

 ・7月10日 県職員の労働組合が知事の辞職申し入れ。
 ・7月12日 副知事が辞職の意向。知事に辞職を5回進言。
 ・7月14日 知事選で維新とともに斎藤氏を推薦した自民党兵庫県連が事実上の辞職要求。

 兵庫県民からは次のような声が聞かれました。

 「当然辞職すべきです。議論の余地はないです。(知事は)誰でも分かるように説明・対応できる人に」

 「職員からも辞めてほしいと言われていて、信頼回復するのは難しいのかなと思います。このままだと、いろんなクレームが来て、なかなか前に進まないのかなと」

 「辞職しないといけない問題ではないです。何か言われてすぐにパワハラやと言われて辞職することもないです。それを覆すくらいの人間でないとダメ」

0719_oyoshi(14).jpg

 神戸市内で行ったインタビューでは、50人中47人が辞職すべきという回答でした。斎藤知事の疑惑、そして今後の進退が注目されます。

2024年07月21日(日)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【空き家放置リスク】最大の課題は「所有者の無頓着・無関心」解体費用が高くて放置...やはりお金がネックに?空き家数は過去最多『900万戸』そのウラには"相続問題"が?

2025/11/23

【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証

2025/11/21

【8~9割のカキが死んだ】冬の味覚がピンチ!瀬戸内海のカキに何が起きた?考えられる原因は「異常な高水温」「エサ不足」打開策はある?

2025/11/21

【大分で大規模火災】強風・地形で被害拡大か..1km以上離れた島にも延焼 住宅密集地ゆえ消火活動が難航?「一方向からの放水しかできなかったのでは」【元東京消防庁・特別救助隊員が解説】

2025/11/19

【日中関係悪化】国営メディアのSNS「別アカ」から中国の本音が見える? 尖閣諸島問題や処理水放出"過去のケース"から考える「関係悪化のおさめ方」

2025/11/19

高市政権が進める"17兆円超の経済政策"には副作用も?「むしろ円安になって物価高を助長する可能性」 政策の矛盾・悪いシナリオを専門家が指摘

2025/11/18

"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか

2025/11/17

兵庫県では今年度『クマの狩猟禁止』 理想の対策?兵庫県の"数の管理"とは 被害相次ぐ全国では難しい部分も「予算・人材・体制など不十分」と専門家

2025/11/14

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook