MBS(毎日放送)

USJの強さとは...「アトラクループ勢」や「散歩組」ハリー・ポッターエリア10周年を祝福「魔法勢」ファンが超多様化した『ユニバの今』

解説

SHARE
X
Facebook
LINE
  

国内海外の観光客から絶大な人気を集める大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)。中でもファンが多いハリー・ポッターエリアは今年開業10年を迎えます。取材すると、アニメやゲームとのコラボを推し進めたUSJは、「大阪のテーマパーク」から客層が「全国」そして「全世界」へ広がる強さがありました。

ハリー・ポッターエリア10周年

7月15日から、「ホグワーツ・キャッスル・ウォーク」が限定復活しました。城の中を歩いて探検する人気のイベントは、新型コロナウイルス流行の影響で休止していて、4年ぶりに復活しました。ただし限定復活で、今年いっぱいで終了する予定です。

バタービール物撮り.jpgバタービールPJ.jpg

10周年の記念グッズも販売されます。例えば人気のバタービール(ノンアルコール)は少しお値段は張りますが、金属製の限定マグカップ(5,400円)や10周年の刻印が入った、フローズン・バタービールも(1,700円)。また、バタースコッチのような甘さの効いた、夏にぴったりのアイスクリームもあるということです。

大阪観光を変えた存在 攻めた24年の歴史

USJは2001年にオープンし、「映画の世界」をテーマにアトラクションを展開してきました。大きな変化があったのは開業10年の2011年ごろ。ユニバーサル・ワンダーランドをオープンさせ、当初は弱かったファミリー層を獲得していきます。

2014年、15年にハリー・ポッターエリアとクールジャパンが始まり、アニメやゲームとのコラボを推し進めたことによって、USJは「大阪のテーマパーク」から、客層は「全国」、そして「全世界」へ、その影響は、数字にもはっきりと表れています。

グラフ.jpg

ハリー・ポッターエリアをオープンさせた翌年から外国人観光客の数は急増。人気ランキングでも、海遊館や大阪城を抑えて堂々の1位となりました。

ハリ・ポタへの総投資額450億円 経済効果推定5.6兆円

外国の方も呼び寄せたもう一つのきっかけが「ハロウィーンホラーナイト」だそうです。日本でこれだけハロウィーンイベントが大盛り上がりするようになったのは、このイベントの始まりがきっかけだったともいわれています。

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは、「世界No.1ライド」を過去5年連続受賞、このアトラクションに投資された金額は総額450億円。当時、経済効果は10年で5.6兆円と推定されていました。独特の「没入感」の仕掛けは、曲面に映し出された映像。さらにその曲面が乗っているライドに合わせて動いているそうです。

多彩なファン層 アトラクループ勢や魔法勢?

最近のUSJの特徴として、様々な楽しみ方があり、ファンが細分化されているということです。USJを勝手に応援する会社まで立ち上げてしまったという熱烈ファンの「元内さん」に教えてもらいました。

ファンにもいろいろな呼び方があるそうで、例えば「アトラクループ勢」、「ショーパレファン」、「魔法勢」、「グルメオタ」、「グッズオタ」、さらに「散歩組」・・・。

(「アトラクループ勢」=アトラクションをループして乗り続けるファン。「ショーパレファン」=ショーやパレードのファン。「魔法勢」=ハリー・ポッターのファン。)

「散歩組」はパークで何をしている?

USJは、パーク内の植栽・植物にも力を入れているといいます。春と秋にはバラ園があり、ハリウッドスターの名前がついた高級なバラもあるのだとか。植物園にも負けない高級バラを音楽とともに楽しめるのが人気だそうで、まさにアトラクションに乗らないで楽しむ散歩組がいるそうです。

ほかにも、歩いているだけで嬉しい点が、クルーがいつも褒めてくれること。着けているカチューシャや、持っているペットボトル、声をかけてなんでもほめてくれるそうで、いつでも主役気分を味わわせてくれます。

年間150回通う「グルメ・グッズオタ」

新しいものが始まると全部コンプリートしたいという思いから、1週間連続で行くほどのファン、「ティンカノさん」におすすめを聞きました。年間150回通い、ほぼ全てのグルメを食べているといいます。

ステーキは、一流シェフに高級レストランやホテルから来てもらっているため、味は間違いないそうです。普段は食べることができない、期間限定のフローズンパフェもあるといいます。

VIP待遇 30万円以上の高級プランは2か月先「売り切れ」

スタジオパスは、入場日によって値段を分けて混雑を分散するいわゆる“値段変動制“。そんな中、超VIP待遇が受けられるプランもあるということです。エクスプレス=並ばずにアトラクションに乗れて、美味しいご飯もついている、という特別待遇。そのお値段はなんと、29万8000円~39万8000円(別途スタジオ・パスや年間パス)。さらに驚くべきことにこの商品、1か月、2か月先まで販売されるのですが、全て”売り切れ“だといいます。

ファンクラブ.jpg

また、USJはファンクラブも作っていて、ポイント制でランクがわかれているそうです。一番上は『ダイヤモンドクラス』。どうすればダイヤモンドになれるのか、というと、、、「非公表」だといいます。

盤石に見えるUSJにささやかれる「2025年問題」。来年開催される大阪・関西万博と、USJでスタッフの奪い合いになるのではと懸念されていました。

ただどうやら懸念に対して、手は打っているそうです。敷金・礼金や家賃の半額補助などをして関西以外の地域から人を呼んで、2年間は働いてもらう、という戦略をとり、すでにしっかり確保しているということでした。今後どんなテーマパークになっていくのでしょうか(2024年7月15日 MBS「よんチャンTV」より)

2024年07月17日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【空き家放置リスク】最大の課題は「所有者の無頓着・無関心」解体費用が高くて放置...やはりお金がネックに?空き家数は過去最多『900万戸』そのウラには"相続問題"が?

2025/11/23

【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証

2025/11/21

【8~9割のカキが死んだ】冬の味覚がピンチ!瀬戸内海のカキに何が起きた?考えられる原因は「異常な高水温」「エサ不足」打開策はある?

2025/11/21

【大分で大規模火災】強風・地形で被害拡大か..1km以上離れた島にも延焼 住宅密集地ゆえ消火活動が難航?「一方向からの放水しかできなかったのでは」【元東京消防庁・特別救助隊員が解説】

2025/11/19

【日中関係悪化】国営メディアのSNS「別アカ」から中国の本音が見える? 尖閣諸島問題や処理水放出"過去のケース"から考える「関係悪化のおさめ方」

2025/11/19

高市政権が進める"17兆円超の経済政策"には副作用も?「むしろ円安になって物価高を助長する可能性」 政策の矛盾・悪いシナリオを専門家が指摘

2025/11/18

"存立危機事態"めぐる高市総理の答弁は「本音がぽろっと出てしまった」元JNN北京特派員・武田一顕氏が指摘 訪日客減少やレアアース輸出停止など影響は?現状"打つ手なし"も「G20首脳会議」で中国首相との接触あるか

2025/11/17

兵庫県では今年度『クマの狩猟禁止』 理想の対策?兵庫県の"数の管理"とは 被害相次ぐ全国では難しい部分も「予算・人材・体制など不十分」と専門家

2025/11/14

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook