MBS(毎日放送)

「寒いから大丈夫やわ」が危険...冬に多い食中毒『ノロウイルス』人間側の油断も背景にあり 感染防ぐには「手洗い・嘔吐物などの適切処理・加熱」

解説

SHARE
X
Facebook
LINE

 兵庫県姫路市内の寿司店の恵方巻を食べた34人が、嘔吐や下痢など食中毒の症状を訴えていることがわかり、保健所は食中毒と断定して店を営業禁止処分としました。厚生労働省の統計によりますと、冬に多い食中毒が『ノロウイルス』です。ノロウイルスは、食中毒の中で患者数も多く、1件あたりの患者数が多くなりやすいのも特徴だといいます。フードコンサルタントの池田恵里さんは、ノロウイルスが低温・乾燥を好むのに加えて、冬場の人間側が抵抗力が下がっている場合があることや、食品管理に油断があることも、冬に食中毒が多くなる背景にあると話しています。 (2024年2月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

池田恵里:フードコンサルタント 食にまつわる多数の講演・執筆活動 食品メーカーや弁当チェーンのメニュー・商品開発にも携わる

2024年02月05日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

座右の銘は『一つ一つ』坂口特任教授は"散歩する哲学者"!?盟友が語る研究者としてのスゴさ 「レベルが違うこだわり方」で突き止めた制御性T細胞

2025/10/08

「女性の社会進出」は"高市総理"で進む?初の女性総理となれば「心理的ハードルは下がるはず」前大津市長は指摘 女性の家事・育児の時間は男性より「6時間」も多い!?政治・経済のジェンダーギャップ改善なるか

2025/10/08

高市新総裁の「責任ある積極財政」で暮らしは変わる?政策実現への命題は対野党・対麻生か 消費税減税は難しい?裏に麻生氏と鈴木氏の影「財務省の影響ある人は絶対言わない」

2025/10/07

「幹事長に義理の弟の鈴木俊一氏、が一番の肝」麻生太郎氏と高市早苗氏が人事で取引? ジャーナリスト武田一顕氏の指摘「ある意味、二人羽織政権になっちゃうんです」

2025/10/06

【どうなる携帯料金】各社"値上げ合戦"の中、なぜ楽天モバイルは『値上げしない宣言』できる? スマホは"どの機能を求めるか"で二極化時代へ...あなたは新品派?中古派?

2025/10/03

【自民・総裁選は三つ巴の争いか】小泉氏・高市氏・林氏がリード カギ握るのは投票1回目の党員票?「"解党的出直し"掲げる中で党員が支持しない候補に投票するのか?」

2025/10/03

現実味帯びてきた維新の『副首都構想』裏には政治的思惑? "少数与党に協力"で実現狙う維新 国民民主と天秤にかける自公 新総裁は賛成か反対か

2025/10/02

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook