2025年10月29日(水)公開
ひたすら試してランキング『1万円以下のハンディタイプの掃除機』ギャル曽根さんも即購入!?静かで軽く高性能フィルター搭載"機能性バツグン"な1台が第1位に!【MBSサタプラ】
編集部セレクト

世の中のありとあらゆるものを忖度なしに検証し、独自ランキングを紹介するMBS「サタプラ」の『ひたすら試してランキング』。 MBS清水麻椰アナウンサーが「1万円以下のハンディタイプの掃除機」を徹底調査。ひたすら試してわかった、“サタプラ的おすすめベスト5”を発表した。
これまで1万台以上を試した家電のエキスパート「軽さはやっぱり大事」

今回は、家電量販店やインターネットで購入できる「1万円以下のハンディタイプの掃除機」13種類を比較。チェックポイントは、①軽さ ②吸引力 ③機能性 ④持続力 ⑤静音性で、各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定した。
審査には、主婦タレント代表・ギャル曽根と、これまで1万台以上の家電を試した家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんが協力。“家電のエキスパート” 神原さんは、「軽さはやっぱり大事」とハンディクリーナーでチェックすべき点を挙げた。
忖度なしにひたすら「1万円以下のハンディタイプの掃除機」を徹底調査。買って失敗しない、おすすめベスト5とは!?
【5位】「吸引力」1位 低価格ながらアタッチメントも豊富なコスパ最強の1台

第5位は、アピックスインターナショナルの『ハピカル 2wayクリーナー』(税込3,480円 ※番組調べ)。
「吸引力」部門でトップを記録。動作音よりもパワーに特化しているといい、テストコースに置いたコーヒーの粉と小石をあっという間に吸い取った。ギャル曽根らもその圧倒的な吸引力に「ヤバい!」「速い!」と驚愕!
またアタッチメントノズルの種類も豊富で、吸口の反対側の排気口にノズルをセットするとブロワーに。サッシの落ち葉などもさっと吹き飛ばすことができる。
3,000円台という低価格ながら、さまざまな機能を備えるコスパ最強の1台だ。
【4位】便利な機能が充実 液体を吸い取ることも可能で「機能性」1位

第4位は、ウィナーズの『レコルト コードレス ウェット&ドライ クリーナー』(税込8,800円 ※番組調べ)。
1万円以下とは思えないほど便利な機能が充実しており、「機能性」で1位を獲得。アタッチメントが4つ付属し、「格子ノズル」は小さなものを吸い込まずホコリだけを吸い取るため、アクセサリーケースなどの掃除に便利。ギャル曽根は「このアタッチメントが欲しくてこの掃除機を買う人がいそう」と感心した。また布地に使える「ファブリックノズル」は花粉対策として、服についた花粉を取るのに効果的。さらにこぼれたドリンクや、冬場の窓の結露など液体を吸い取ることも可能だ。
「吸引力」も平均より高く、バッテリーの持続時間を計った「持続力」も4位と好成績だった。
【3位】バランスの良いアベレージ型 特にロングノズルが車内清掃にぴったり

第3位は、ヒーローグリーンの『コードレスハンディクリーナー』(税込4,980円 ※番組調べ)。
長野県の家電メーカー・ヒーローグリーンのコードレスハンディクリーナーは、「機能性」と「吸引力」が9点、他の項目も8点と、バランスの良いアベレージ型。「吸引力」のテストでは、テストコースに置いたコーヒーの粉と小石を吸い取る時間が平均29秒のところ17秒25を記録し、一同から「素晴らしい!」と称賛の声が上がった。
特に好評だったアタッチメントのロングノズルは、一般的なノズルの倍の長さを誇る。そんな長いノズルと高い吸引力の組み合わせがソファの隙間や車内清掃にぴったりだ。
【2位】おしゃれなデザインなのに、軽くて安くて「静音性」1位 ブロア機能も

第2位は、Francfrancの『ハンディクリーナー&エアダスター』(税込3,500円 ※番組調べ)。
おしゃれでインテリアに溶け込むデザインのクリーナーはたった321gしかなく、神原さんも思わず仰天! 屋内の持ち運びや車への持ち込みも苦にならない軽さだ。しかも1位となった「静音性」が圧倒的で、ギャル曽根は「絶対子どもも起きないし、夜朝いけます」と動作音の静かさに太鼓判を押した。
さらに排気口にノズルをつける「ブロワー機能」で、パソコンのキーボードなどの掃除もOK。バッテリーの持続時間を計った「持続力」も34分30秒とトップレベルを誇った。
【1位】ギャル曽根がすぐに購入! デザインから軽さ、機能まで文句なしの1台

そして第1位は、レイコップの『ハンディクリーナー Mobi』(税込8,400円 ※番組調べ)。
2012年に世界初の布団用クリーナーを発売したことで知られるレイコップ。部門トップはなかったものの、各項目で平均を上回る高得点を記録した。
シンプルなデザイン、さらに最新軽量モーターと高密度リチウムイオンバッテリーを採用して、重さを405gにまで軽量化。またダストボックスには厚みのある素材を使用し、耳障りな高音域を抑えるという工夫も。
中でも好評だったのが、ワンタッチでできるゴミ捨て。しかも空気清浄機などでも採用されている高性能な「HEPAフィルター」により、「細かいアレルゲンもきちんとキャッチしてくれるフィルターなので、排気がきれい」(神原さん)。
ギャル曽根がロケ終了後、すぐに購入したというレイコップの1台が総合1位に輝いた。
低価格でも高機能な「1万円以下のハンディタイプの掃除機」。家電量販店でもラインナップが充実する今、ぜひランキングを参考に、家中で大活躍してくれる1台を手にしてほしい。
(MBS/TBS系「サタプラ」2025年10月25日(土)あさ7時30分~放送より ※掲載した価格は取材時点のものです)
2025年10月29日(水)現在の情報です
