MBS(毎日放送)

「あの頃と気持ちは一緒」EXPO70 "コンパニオン"だった女性たちが大阪・関西万博で『同窓会』 フランス人との切ない思い出&毎日食べたケンタッキー...蘇る青春の日々

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 55年前、1970年の大阪万博で“コンパニオン”として働いていた女性たち。毎年『同窓会』を開いているといい、今年は大阪・関西万博の会場、夢洲で再会しました。元コンパニオンとして、今回の万博に何を思うのでしょうか?仲間と過ごした青春の日々が蘇った1日に密着しました。

「毎日の仕事が全て自分の肥やしに」70年大阪万博では通訳・案内役

 「大屋根リング来た~!」

 今年4月下旬、夢洲の万博会場で舞い上がる女性たち。彼女たちにとっては、55年ぶりの大阪の万博。当時、「万国博ホステス」と呼ばれた“コンパニオン”としてゲストをもてなした女性たちです。

6.jpg
10.jpg

 1970年、77か国が参加した大阪万博。6400万人以上が来場しました。日本中から集められた約400人のコンパニオンが来場者の案内などを務めました。そのうちの1人、現在は神戸市で老舗の帽子店を営む渡辺百合さん(79)は、1つのパビリオンに常駐せず、通訳や案内を行う役を担っていました。

12.jpg
16.jpg

 (渡辺百合さん)「これは、ホステスハンドブック。『これだけのことは最低限覚えときなさい』と渡された。1970年の万博は、『本当に来てよかった』と、どなたにも思っていただきたいという思いを込めながらアテンドしていました」

 70年万博での経験は、当時24歳の渡辺さんを大きく成長させたといいます。

 (渡辺百合さん)「毎日の仕事が、全て自分の肥やしになったというか、いろんなことをさせてもらった経験が大きい。いろんなことに興味を持って世界を見るという目が養われたと思います」

「こんな稀有な形のお友達が55年も続く」毎年開く“同窓会”

 渡辺さんたちは万博が終わった後、毎年“同窓会”を開いていて、今年は4月下旬に行われました。久しぶりに顔をあわせる仲間たちもいるようです。やはり話題にあがるのは当時のこと。

21.jpg

 (足立良子さん)「迷子がすごかったんですね。10人ぐらい案内所の裏に(いて)。お母さまとやっとコンタクトが取れたが、お母さまはそれで安心しちゃって迎えに来ない」
 (弥上洋子さん)「こんな稀有な形のお友達が、55年も続くだけでも信じられない。気持ちは一緒なんですね、あの頃と。変わっていない」

 当時、英語の通訳を務めていた乾敬子さん(76)は、万博で出会ったフランス人との甘酸っぱい思い出があるようで…

 (乾敬子さん)「恋のアバンチュールが楽しめるんじゃないかしらと思って、そのフランス人の方と京都に行きましたけど…そのフランス人のおかたいこと。なぜかといいますと、フランス館の警備担当、ポリスマン(警察官)だったんです。そりゃ、おかたいはずですよね。私のアバンチュールはどこかに消えてしまったんです」

「彼に会えないかなと…」55年前に万博で出会ったフランス人を回想

 世界の人々との出会いや仲間との日々の思いを胸に、彼女たちは一緒に大阪・関西万博に足を運ぶことになりました。グループに分かれて会場を回ります。神戸で帽子店を営む渡辺さんの班が向かったのは、UAE(アラブ首長国連邦)のパビリオンです。

 (UAE館スタッフ)「UAEは7つの首長国からできた国です。1970年、初めて万博に参加したときは、まだ7つの国じゃなかった。アブダビだけが参加していました」
 (渡辺百合さん)「覚えてますよ、私、仕事していたから。アブダビの首長(当時は皇太子)が70年の万博のときにナショナルデーに来られていたと思います。調べたらわかりますよ」

 もはやどちらが案内役かわからなくなるほど。元コンパニオンの血が騒ぎます。

 (渡辺百合さん)「いろんなことを説明しなければいけないというのが、ずっとしみついている」

 続いて向かったのは日本館。このパビリオン、渡辺さんと深い関わりがあります。実は、渡辺さんは、日本館の協賛企業としてユニフォームの帽子をつくっているのです。後輩にあたる日本館のスタッフの働きぶりを見て、感心していました。

 (渡辺百合さん)「(スタッフに)質問をしたらすぐ答えてくださる。自分できっちりと把握してらっしゃるのがよくわかりました」

31.jpg

 一方、フランス人との切ない思い出を語っていた乾さんらのグループは大屋根リングの上へ。

 (麻生照子さん)「この輪がすごいですね。図で見たよりも数倍巨大という感じ」
 (乾敬子さん)「あれ、フランス館ですか? 彼に会えないかなと思った。55年前に一緒にデートした人です」

 1970年の記憶が蘇ります。

「10年後に万博が開かれたら必ず行きます」

 万博の楽しみのひとつは、世界各国の料理を味わえること。乾さんらはスペインパビリオンを訪れ、本場の料理に舌鼓を打ちます。

 (藤本京子さん)「(Q70年万博のとき、お昼ご飯は?)ケンタッキー・フライドチキン。日本で初めて入ってきた。すごくおいしかった。毎日のように食べていた」
 (麻生照子さん)「こういうふうに時間を使って食べるなんてことはなかったです」

 一方、渡辺さんらは、複数の国が出展するパビリオン「コモンズD」にやってきました。

 (渡辺百合さん)「『触れてお楽しみください』というのは珍しいね」

 渡辺さんらはこの日、5つのパビリオンを回りました。

 (渡辺百合さん)「(展示物を)触ってはいけないという場所が多いのに、こちらは『触ってください』って言っていますね」
 (ブータン館スタッフ)「私たちは人々に見て、触れて、感じてほしいんです。ほとんどのパビリオンでは触れてはいけないのですが、ここでは見て感じてほしいんです」

39.jpg

 1970年の大阪万博で最前線に立っていた彼女たち。この日、万博会場を回り、元コンパニオンとして感じたことは…

 (渡辺百合さん)「(スタッフの)気持ちにホスピタリティーがあふれる様子がよくわかった。国の大きさに関係なく、国を代表して説明するんだという気持ちが感じられた。(今後)この規模の万博は、私たちの年齢の人たちは(もう)体験できないと思います。(Qもし10年後に万博が来たら?)10年後に万博が開かれたら、あと10年歳を重ねても必ず行きます」

 仲間と過ごした青春の日々が蘇った1日となりました。

2025年05月06日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【タバコに世界一厳しい!大阪】なんば駅が吸い殻ポイ捨て全国ワースト 喫煙所不足? 屋内禁煙に踏み切った飲食店は売り上げ減を訴え「予想越え、楽観視しすぎた」

2025/09/12

【カツめし】創業100年ハモが名物!離島の料理旅館 南あわじ・沼島「木村屋」

2025/09/11

「生まれて初めて胴上げを見に」阪神に人生変えられた居酒屋店主...かつて4度の優勝は"生"で見られず「残念だった」 今年はライトスタンドへ「今までで最高の勝利!」

2025/09/10

「SUSHIの未来がここに 万博だけの超特別メニュー」大阪・関西万博 くら寿司/スシロー/近畿大学水産研究所

2025/09/10

皆既月食の夜「ブラッドムーンがドラゴンボールに見えて」神龍のような写真の正体は"洗濯バサミフォト"だった!? 話題の投稿主を直撃

2025/09/10

ひたすら試してランキング「味噌」 を徹底調査! 素材を引き立てる上品さに一流料理人も「和食の原点」と大絶賛の第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/09/09

「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 刑場などに関する具体的な証拠調べは行われず... "ブラックボックス"の日本の死刑執行

2025/09/09

【カツめし】6年連続ミシュランガイド三つ星!京都・東山区「祇園 さゝ木」

2025/09/05

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook