MBS(毎日放送)

「告発文書は怪文書で信用に値しない 私たちは被害者だと言いながら...」元県民局長の私的情報 前総務部長が漏えいか 県議らが証言「前総務部長がファイルを読み上げた」百条委委員長は刑事告発も示唆【兵庫県・斎藤知事めぐる問題】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

兵庫県議会の百条委員会が調査を続けている、兵庫県・斎藤元彦知事のパワーハラスメントなどの疑惑。事の発端は元県民局長の告発文書でしたが、その元局長の私的な情報が外部に流出した問題をめぐり、県議会議員の2人が “県の前総務部長から私的情報を見せられた” とした証言の詳細が明らかになりました。

知事の疑惑を告発した元県民局長 PCに保存されていた私的情報が流出か

兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、去年3月に元西播磨県民局長が、知事のパワハラなどの疑惑を文書で告発。告発内容の真偽や、文書が公益通報に該当するかなどについて、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が調査を続けていて、今年2月に始まる県議会に報告書が提出される見込みです。

この告発文書をめぐっては、文書を把握した直後に、県の人事課が内部調査に乗り出し、元県民局長のパソコンを押収し調べるなどして、告発者と特定。停職3か月の懲戒処分を下しました。元県民局長は去年7月に死亡。自殺とみられています。

さらに死亡後、元県民局長がパソコンに保存していた私的情報が、何者かによって流出したことも明らかになりました。元県民局長は亡くなる直前、百条委に対し、“プライバシーへの配慮”を強く求めていました。

「“あれは怪文書で、私たちは被害者”などと言いながらファイル出してきた」「内容を読み上げた」県議2人が証言

1月27日に実施された百条委では、この“私的情報流出”問題をめぐる、県議会議員などを対象とした聞き取り調査の結果が委員らに示されました。

調査は去年12月に行われ、県議2人が、“兵庫県の井ノ本知明・前総務部長から、元県民局長の私的な情報を見せられた”と証言。その詳細も明らかになりました。

ひょうご県民連合・迎山志保県議の証言
「雑談の流れから、『本当に大変なことになってきた。あれ(元県民局長の告発文書)は怪文書である。信用に値する文書ではない。私たちは被害者だ』などと言いながら、前総務部長が机の上にファイル2冊を出してきた。ファイルを開いて見せてきたので、ページをめくると、その内容は元県民局長のプライバシーに関するものであった」

自民党・山口晋平県議の証言
「前総務部長から『元県民局長の公用PC内のデータをプリントアウトしたものを見て下さい』と言われ、ファイルを開けて見せられた。私があまりにも見ようとしなかったので、前総務部長が読み上げた。それは元県民局長のプライバシー情報であった」

一方、井ノ本前総務部長は、去年10月に行われた百条委で、「守秘義務違反の嫌疑が生じる可能性がある」として、情報流出に関する証言を拒否しています。

百条委員会の奥谷謙一委員長は、27日の報道各社への取材に対し、この“私的情報流出”について刑事告発を行う可能性も示唆しています。

2025年01月28日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか――  55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

2025/10/17

【全文公開】維新・吉村代表「僕らにも正義があって、本気で高市さんにぶつけてます。あと数日で結論を出さなければならない」連立は?よんチャンTV生出演で行方を展望

2025/10/16

ひたすら試してランキング「カップラーメン醤油味」を徹底調査!麺・スープ・全体の味で満点獲得し"王者の貫禄"見せつけた1位の商品は?プロも脱帽「もう言うことなし」【MBSサタプラ】

2025/10/15

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

2025/10/14

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

"食の阪神"の新戦略 全国の「うまいもん」を大阪・梅田に!「宝探しのように楽しんでもらえる売り場を」阪神梅田本店リニューアルの裏で奔走するバイヤーに密着

2025/10/12

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ... 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは"物"ではないと訴え

2025/10/11

「洗濯機の穴に紐が入って取れなくなったぁ!!」いつも通り洗濯していたら...困惑の事態 「私も以前...」SNSに同じ経験者多数 引っ張る?ハサミで紐を切る?正しい対処法を家電メーカーに聞いた

2025/10/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook