MBS(毎日放送)

「告発文書は怪文書で信用に値しない 私たちは被害者だと言いながら...」元県民局長の私的情報 前総務部長が漏えいか 県議らが証言「前総務部長がファイルを読み上げた」百条委委員長は刑事告発も示唆【兵庫県・斎藤知事めぐる問題】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

兵庫県議会の百条委員会が調査を続けている、兵庫県・斎藤元彦知事のパワーハラスメントなどの疑惑。事の発端は元県民局長の告発文書でしたが、その元局長の私的な情報が外部に流出した問題をめぐり、県議会議員の2人が “県の前総務部長から私的情報を見せられた” とした証言の詳細が明らかになりました。

知事の疑惑を告発した元県民局長 PCに保存されていた私的情報が流出か

兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、去年3月に元西播磨県民局長が、知事のパワハラなどの疑惑を文書で告発。告発内容の真偽や、文書が公益通報に該当するかなどについて、県議会の調査特別委員会(百条委員会)が調査を続けていて、今年2月に始まる県議会に報告書が提出される見込みです。

この告発文書をめぐっては、文書を把握した直後に、県の人事課が内部調査に乗り出し、元県民局長のパソコンを押収し調べるなどして、告発者と特定。停職3か月の懲戒処分を下しました。元県民局長は去年7月に死亡。自殺とみられています。

さらに死亡後、元県民局長がパソコンに保存していた私的情報が、何者かによって流出したことも明らかになりました。元県民局長は亡くなる直前、百条委に対し、“プライバシーへの配慮”を強く求めていました。

「“あれは怪文書で、私たちは被害者”などと言いながらファイル出してきた」「内容を読み上げた」県議2人が証言

1月27日に実施された百条委では、この“私的情報流出”問題をめぐる、県議会議員などを対象とした聞き取り調査の結果が委員らに示されました。

調査は去年12月に行われ、県議2人が、“兵庫県の井ノ本知明・前総務部長から、元県民局長の私的な情報を見せられた”と証言。その詳細も明らかになりました。

ひょうご県民連合・迎山志保県議の証言
「雑談の流れから、『本当に大変なことになってきた。あれ(元県民局長の告発文書)は怪文書である。信用に値する文書ではない。私たちは被害者だ』などと言いながら、前総務部長が机の上にファイル2冊を出してきた。ファイルを開いて見せてきたので、ページをめくると、その内容は元県民局長のプライバシーに関するものであった」

自民党・山口晋平県議の証言
「前総務部長から『元県民局長の公用PC内のデータをプリントアウトしたものを見て下さい』と言われ、ファイルを開けて見せられた。私があまりにも見ようとしなかったので、前総務部長が読み上げた。それは元県民局長のプライバシー情報であった」

一方、井ノ本前総務部長は、去年10月に行われた百条委で、「守秘義務違反の嫌疑が生じる可能性がある」として、情報流出に関する証言を拒否しています。

百条委員会の奥谷謙一委員長は、27日の報道各社への取材に対し、この“私的情報流出”について刑事告発を行う可能性も示唆しています。

2025年01月28日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

2025/08/15

【カツめし】びわ湖大花火大会&湖岸の絶景ホテル! 「びわ湖大津プリンスホテル」

2025/08/14

【カツめし】大行列!秘境『亀仙人』の鮎焼き「炉端焼き 亀清」奈良・天川村

2025/08/14

「"武は負けたけど、文で勝て" みんなの声が聞こえる」巨星堕つ... 千玄室さんが102歳で死去 元特攻隊員 茶道を究め平和を希求した人生【生前の単独インタビュー】

2025/08/14

人工芝で雑魚寝..."オールナイト万博"として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

2025/08/14

「南九州への米軍上陸を叩く」関西の飛行場から特攻機の計画か?観光名所の下に眠る『巨大地下壕』 終戦間際の突貫工事は何のため?【戦後80年 戦争遺跡】

2025/08/13

ひたすら試してランキング「夏のフルーツアイス」を徹底調査! "どれだけフルーツ感が再現されているか"がポイント!「氷の魔術師」とプロ称賛の圧倒的コスパ1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/13

届けるのは人と本との"であい" 2000冊以上積んで街を巡回「移動図書館」 夫の介護を終えた高齢女性、おばけの本を熱心に探す子ども...真夏の1日を定点観測

2025/08/11

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook