MBS(毎日放送)

コアラのエサ代は年間1,000万円!?でも入園料収入は費用の6割...公営動物園の『お財布事情』「推し」動物への寄付にグッズを展開する園も

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 秋の行楽シーズンの人気スポットの1つである動物園には入園料が無料や、とてもお安いところが!でも実は動物園のお財布事情は厳しいようで… さまざまな動物園が収入アップのため、あの手この手で工夫していました。入園料が安いと喜んでばかりはいられない、動物園のお財布実情に迫ります。

「財政難」収入は必要経費の6割程度…足りない分は税金

 話を聞くためにやってきたのは神戸市立王子動物園です。今年3月、園の人気者だったジャイアントパンダの「タンタン」がこの世を去りました。タンタンはいなくなりましたが、約120種類の動物たちを見ることができ、中でも…
【ケーザイ塾】公営動物園-000037968.jpg 

 コアラが見られる動物園は全国で7か所だけで、年間約120万人が訪れます。その入園料は、高校生以上(64歳まで)が600円ですが、中学生まで、それに65歳以上は無料です。ただ、そのお財布事情について聞くと…

 (神戸市立王子動物園 加古裕二郎園長)「(Q、動物園の運営はズバリ厳しい?)厳しい面は…あります。毎年、動物園の運営経費としては8億円ほどかかっている。それに対して収入は、入園料を中心として約5億円」

 入園料を中心とした収入は必要経費の6割程度。足りない分は神戸市の税金でまかなっていて、「財政難」の状況です。

飼育コストが高い動物を飼う理由…それは「種の保存」

 動物の命を預かる動物園。エサ代、光熱水費は減らすことができません。中でも一番お金がかかるのはエサ代だといいます。そしてその中でも単価が高いのはコアラ。6頭分の年間のユーカリ代は、なんと約6000万円。1頭当たり年間1000万円の食費がかかる計算です。

 食費の高いコアラを飼育する理由。それはコアラが生息するオーストラリアで絶滅の危機にあるからです。動物園はこうした動物を繁殖させる「種の保存」という重要な役割も担っているんです。

 ほかにもこの動物園ではホッキョクグマなど飼育コストが高い動物がいます。入園料の値上げなどで収入を増やしたいところですが…

 (神戸市立王子動物園 加古裕二郎園長)「正直申し上げると、入園料はもう少し高い方が…とは思う。ただ、どこの公立動物園も大体同じぐらい(の入園料)。それでこそ、来ていただきやすいと思うので」

「エサの寄付」は年間なんと30t以上!

 直面する「財政難」を、寄付で乗り切ろうとする公営動物園も。開園前、京都市動物園にやってきたのは老舗豆腐店。届けたのは大部分が産業廃棄物となってしまう「おから」です。

 (南禅寺豆腐屋/服部食品 西島寛さん)「動物園がエサで困っていると聞いて、うちのおからを役立てられないかと」

 このおから、クマやカバなどが喜んで食べるエサになるそうです。京都市動物園では、年間6千万円ほどかかるエサ代を節約するために、飲食店や企業から、本来は捨てられてしまうはずの野菜の切れ端などを、「エサの寄付」として受けつけています。

 (京都市動物園 和田晴太郎園長)「(年間)30t以上寄付の量はある。エサ代の価格も上がっていると考えれば1000万円以上の費用の効果があると思います」

動物園でも推し活! “推し”動物にエサ代を寄付

 さらに、自分が好きな「推し」の動物にエサ代を寄付できる「エサ代サポーター制度」を導入。10万円以上寄付すると、「推し」の動物の前に企業や個人名のネームプレートが、1年間掲示される特典が!去年はこの「エサ代サポーター」だけで、1400万円近い寄付が集まったといいます。

 (京都市動物園 和田晴太郎園長)「いろんな形で(動物園の支援に)携わってもらえる仕組み作りを行っています」

入園料がもともと無料の動物園 その収入源は?

 寄付ではなく、「人気の動物」に乗っかり、収入をあげる公営動物園も。大阪・池田市にある五月山動物園では、独自の工夫が。

 3年後のリニューアルオープンを目指し、改修中で、動物たちは、仮の獣舎でのんびり。五月山動物園は日本で2番目に小さい動物園で、年間経費が約6000万から7000万かかりますが、本来、収入源であるはずの入園料がもともと無料なんです。では収入は?というと、ある「人気者」が一役買っていました。

園の人気者「ウォンバット」が休園中も園を支える

 五月山動物園の人気者は、カンガルーやコアラと同じく、お腹の袋で子育てをするオーストラリアの固有種、ウォンバット。国内では2か所でしか見られません。ここにいる3匹のウォンバットが、実は休園中の今も稼いでくれているんです。グッズショップを見てみると…
【ケーザイ塾】公営動物園-000616601.jpg それぞれの個体をモデルに作られたぬいぐるみは人気があり、年間約1000個の売れ行きだといいます。ほかにも、算数ノートや学習帳もあり、主にウォンバット関連グッズの売り上げなどが園の運営を助けているといいます。

「理想的な公営動物園」のヒントとは?

 専門家は、こういった寄付や動物園の取り組みに、「理想的な動物園」のヒントがあるといいます。

 (帝京科学大学 佐渡友陽一准教授)「(公営動物園には)税金を投入する意味はあるが、税金だけで全部できますかというと…(税金は)動物のためにお預かりしたお金ではないですから。『動物のため』というのは寄付とか別の形でお預かりするっていうことが必要。
 『動物のために』あるいは『次世代のために』皆さん思いはある。『その思いを私達に預けていただいたら具体的にこんなことができる』と動物園側は提案していかないといけない」

 経済的な課題がある中、動物を維持するために公営動物園の模索は続きます。

2024年11月15日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

コストが"かかりすぎる"コメ作り 小規模農家の厳しい実情...それでも続ける意味「喜んでくれる人がいる」「土地を守る」 "スマート農業"で費用3割減の大規模農家 効率化に成功も初期投資が課題に

2025/06/30

きのう過去最も早い『近畿 梅雨明け』いつも以上に長~い夏に 蒸し暑い万博会場は事前の準備が肝心! 大阪の気象予報士が大阪・関西万博の熱中症対策を取材【MBSお天気通信】

2025/06/28

【カツめし】讃岐の巨匠直伝!1日約300人が訪れる田舎の行列うどん! 兵庫・加西市「がいな製麺所」

2025/06/27

ありがとう!白浜のパンダファミリー「また会いに行くよ」「めっちゃ悲しい」最終観覧を迎えアドベンチャーワールドには別れを惜しむ人々の姿 6月28日に中国へ旅立ち...31年の歴史に幕

2025/06/27

「来年3月で診療休止」突然の発表に患者ら困惑「次の病院が受け入れてくれるか...」 赤字続く中で統合計画が"2度延期"病院が苦渋の選択「これ以上続けることは難しい」

2025/06/25

ひたすら試してランキング「冷やし中華」1位は中華のレジェンドも「めちゃくちゃ好き!」と大絶賛 味もコスパも申し分なしで調理は"お湯でさっと"ゆでるだけ【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/06/25

「字がどんどん乱れ...しんどい思いを」自死した夫の「直筆ノート」に記された訴え 手にした妻の思い「まだ他にもあるんじゃないか」9000ページ文書に記された森友改ざん経緯

2025/06/21

フェリー『さんふらわあ くれない 』に乗ってみた!大阪-別府を結ぶ豪華な"動くホテル" 「犬と一緒に行ける船旅を探していた」ペットOKの客室など20種類以上の部屋を用意

2025/06/20

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook