MBS(毎日放送)

被災地の要介護者を1.5次避難所へ運ぶ『民間救急(全民救)』と『災害派遣医療チームDMAT』が救う命 悪路の長時間移動で体調崩す人も...救急救命士「手を握ったりして安心してもらえるように」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 現在も多くの要介護者が避難できず危険な状況にある石川県珠洲市。金沢市にある1.5次避難所へ要介護者を搬送するため全国から派遣された『民間救急(全民救)』と、災害派遣医療チーム『DMAT』の活動を取材しました。

 被災地では多くの要介護者が避難できておらず危険な状況にいます。1月22日午前7時、まだ薄暗い中ですが、金沢の県立病院前にはずらりと青色の車両が並びました。全国から派遣された民間の救急車両です。

 緊急性は低いものの医療処置を受けながらの搬送が必要な患者を担当する民間救急(全民救)。この日は、介助が必要な高齢者5人を、珠洲市の介護施設から金沢市にある1.5次避難所へ搬送します。
2.jpg
 救急救命士の足立啓輔さん。民間の救急隊員として普段は関西で活動していますが、1月22日に被災地に派遣されました。

 (救急救命士 足立啓輔さん)「被災地には物資等がないですので、金沢市などの物資等が十分にある施設、近くにあるところに移動していくことで、患者さんの負担も軽減できるかなと思います」
3.jpg
 午前7時半、各地から派遣された民間救急車両が一斉に出発。能登半島地震では、災害派遣医療チームDMATと連携して、被災地の高齢者施設の入所者を安全な避難所に搬送しています。
4.jpg
 通常ならば珠洲市まで2時間半ほどの道のりですが、地震によっていまだ寸断されている道や渋滞もあり、出発から約5時間半後の午後1時すぎにようやく施設に到着しました。すると…

 (現場の搬送担当者)「まずここで患者さんを7人収容した後に、もうひとつ行く場所がありまして…」

 5人搬送の予定が急遽10人に変更。被災地の要望に臨機応変に対応するのも足立さんたちの役目です。
5.jpg
 この施設には、他の施設から避難した人も含めて118人がいましたが、うち113人はすでにヘリやバスなどで移動しました。寝たきりなどの理由で避難できなかった要介護者を乗せて出発します。

 地震の影響で道路が舗装されておらず、車内には大きな振動が響きます。長時間にわたる移動で、要介護者の体調に異変が起きました。

 (救急救命士)「いま胃液じゃないですけど口の中のやつ吐いちゃって」
 (DMATの医師)「私ついて見ているので、繰り返すようだったらまた連絡もらって」
6.jpg
 同行するDMATの医師が診察し、車酔いと診断されました。体調悪化の懸念がある高齢者の搬送はプロのケアが必要不可欠です。

 (救急救命士 足立啓輔さん)「揺れとかは結構あるので、本人が怖がっていたりする部分があるので。手を握ったりして安心してもらえるようにしています」
7.jpg
 珠洲市を出発してから約5時間、休憩を挟みながら、ようやく金沢市内の1.5次避難場所に到着。患者さんを現場の医療スタッフに引き継ぎました。
8.jpg
 足立さんが基地に戻ったのは午後9時、初日の活動がようやく終了です。

 (救急救命士 足立啓輔さん)「慣れない環境で不安が強かったり、そういう些細なことで重大な病気に関わってくるので、些細なことから不安を取り除けるように安心できるような声かけを心がけました。患者さんも一緒に頑張ってくれはったんで良かったと思います」

 全民救患者搬送協会(全民救)の小谷哲司理事長はMBSの取材に対して、「民間の強みはエリアをまたいだ連携搬送ができること」また、「被災地には全国60ほどの民間救急の車が集まっていて、私たちがまとめて調整・運用を行っています。現在は能登から金沢への搬送がメインですが、県外への搬送も増えつつある」と話しています。

 また、今回の民間救急(全民救)については、厚労省の災害派遣医療チーム(DMAT)の要請を受けて活動しているということです。

2024年01月23日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『カレー味カップ麺』を徹底調査!「小憎たらしい」伝説の麺職人を嫉妬させた"王者"が第1位に!「出汁とスパイスが際立っているのに一体感がある」【MBSサタプラ】

2025/10/22

「いとこの戦死が嬉しかった」...軍国少女だった91歳の後悔 市民の間に蔓延した"同調圧力" #きおくをつなごう #戦争の記憶

2025/10/20

「絶望的で人生が終わったと思った」実父から性被害受けた娘 "親だから憎み切れない"葛藤の中、父親の罪証明するために証言台へ「行為が終わると、ママに言わないようにと口止めされた」父親は無罪主張【あす判決】

2025/10/20

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか――  55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

2025/10/17

ひたすら試してランキング「カップラーメン醤油味」を徹底調査!麺・スープ・全体の味で満点獲得し"王者の貫禄"見せつけた1位の商品は?プロも脱帽「もう言うことなし」【MBSサタプラ】

2025/10/15

「私の中では最高の万博」大阪・関西万博に毎日通った"万博おばあちゃん" 親交深めたパビリオンスタッフへ感謝の言葉とプレゼント 「1か月半でのパビリオン制覇」「スタッフとの交流」かけがえない184日の軌跡

2025/10/14

10月20日まで「全国地域安全運動」 北堺警察署と府立金岡高美術部がタッグ組み防犯イベント 大阪メトロ新金岡駅

2025/10/13

"食の阪神"の新戦略 全国の「うまいもん」を大阪・梅田に!「宝探しのように楽しんでもらえる売り場を」阪神梅田本店リニューアルの裏で奔走するバイヤーに密着

2025/10/12

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook